5月の洋書、The brain that changes itselfを読み終わったので、今月は2冊目に突入です。
 
今回は、Factfulnessという比較的新しい洋書です。
アマゾンで注文しようとしたら、人気すぎて入荷待ちの状態。
4月に届く予定が、どんどん遅くなり、最近やっと届きました。

 

人混みが嫌いだし、食料品の買い物はネットで済ませているのでGWは家でゆっくり読書できるかな。
 
洋書を読むときの私の必需品。
・洋書
・蛍光ペン
・ノート
 
以前は洋書を綺麗なまま保ちたくて、書き込んだり蛍光ペンをひいたりするのは嫌いでした。
でもYoutubeで洋書を紹介しているいろんな国の人を見ていると、書き込んでいる人が多い!
 
それで一度試してみたら、読解力が上がった気がするし、後から読み返しても見たい場所がすぐ分かる。
とても便利で気にいったので、それ以来、蛍光ペンを活用しています。
 
今の洋書を読むスタイルは、
・洋書を読みながら好きな部分、影響を受けた部分に蛍光ペンで線を引く
・次の日の朝時間に、前日に読んだところをノートに軽くまとめる
(自分の意見や気持ちなど何でも忘れないように書く)
 
この繰り返しで読解力が深まり、後でノートを読み返すと、その本を読んだ時の自分の気持ちや、そこからどれだけ自分が成長できたのかを感じることができます。
 
まだまだ洋書の読み方やまとめ方は試行錯誤中なので、良いやりかたあれば教えてください。