みなさんの家では家事の分担はどのようにされていますか?

 

我が家では共働きにも関わらず、家事はほとんど私がしていました。

共働きの夫婦でも女性がほとんど家事をしていたり、分担していたとしても比重が高いことが多いようです。

 

たとえ旦那さんが休みで1日家にいても、私が家に帰ると、洗い物も洗濯も何もしないでそのまま。

帰宅してすぐに私が晩御飯を作るという理不尽ぶりにイライラしていることが多かったです。

 

 

しかし!最近、旦那さんが家事を積極的にしてくれるようになってきました。

その理由は私の作戦が成功したとも言えるようなことです。

 

イライラする毎日で、どうしたら夫婦関係がうまくいくのか、いろんな本や記事を読んでいました。

友達にも相談したり、ブログで夫婦円満の秘訣について書いている人の文章を読んだり。

 

その結果、わかったことがあります。

それは、旦那さんが家事をしてくれたら、感謝する。

心の中で思ってるだけじゃなくて、「ありがとう」と口に出して伝えること。

 

そして、その家事をしてくれたことで自分は嬉しい。という気持ちを言葉にすること。

 

簡単そうなことですが、今まで私は完全にこれができていませんでした。

たまに旦那さんが家事を手伝ってくれても、「やっとしてくれた」とか「自分がやるほうが早い」とか

マイナスな感情ばかりで、きっとそれが態度にも出ていたんだと思います。

 

家事を手伝ってもそんな態度やムードがあったら、またやろうとは思えないですよね。

反省。

 

旦那さんが家事をしてくれない。

自分ばかり大変。

と不満に思っているなら、ぜひ試してほしい。

 

感謝とプラスの気持ちを伝える習慣。