昔から時間の使い方にとても興味がありました。
子供の頃は大人がまだ起きているのに子供の自分だけが先に寝ないといけないのが嫌でした。大人になってからも、やりたいことがたくさんで、寝る時間よりもやりたいことを優先していました。
しかし、睡眠時間を削りすぎると、体にも心にも悪影響です。
適切な睡眠時間を確保しながら、子育てに家事、仕事をするにはどうしたら良いのだろう?
時間がいくらあっても足りないように感じる。
そんな毎日でした。
時間の使い方に関する本をたくさん読んだり、忙しくてもいろんなことをこなしている人に話を聞いたりしました。
そんな中で今日お伝えしたい一番お勧めのことは、「テレビを見るのをやめること」です。
3年ぐらい前から私はテレビを全く見ていません。
職場でも実家でもテレビを見ていないと言うと本当に驚かれます。
世間話では多くの場合、昨日見たテレビ番組やCMの話がでます。
昔から出ている芸能人の名前などは私もわかりますが、最近のドラマやCMは全くわかりません。
話についていけないからと言って、困ることもありません。
何より、テレビを見出すとダラダラと見続けてしまうので仕事から帰ってテレビを見るとアッという間に平日は終わってしまいます。
忙しくて時間がない!という人はぜひこの「テレビを見ない」ということをやってみてください。
自分のやりたいことをする時間がたくさんあることに気づくでしょう。