海外ドラマが英語学習に適しているとよく聞くと思います。

今回はその理由と勉強法、お勧めのドラマをご紹介します。

 

理由①

1話が20分ぐらいと短めで内容が面白いので飽きずに見続けることができます。英語学習において「継続」は大切です。1日に何時間も勉強して次は来週や来月に勉強(極端に言えば)では英語力を伸ばすことは難しいでしょう。毎日少しの時間でも継続することが大切なので、その点から20分で1話見られる海外ドラマは理想的な長さなのです。

 

理由②

どんな状況でどんな登場人物が使っている表現なのか文脈と共に学ぶことができます。ドラマの中でどんなシチュエーションで、誰が言った言葉なのか、誰と誰の会話なのか知ることができますよね。性別によって、職業によって、年齢によって、様々な要因で人は選ぶ語句が変わってきます。ドラマでお気に入りのキャラクターのセリフを真似するのも良いでしょう。この英単語=この日本語と覚えるのではなく、使える英語として覚えることができます。

 

ではレベル別に海外ドラマを使った勉強法について見てみましょう。

 

<初級編>

英語は学校で習ったけど嫌いだし、何度勉強しようと思っても挫折してしまう人

 

英語音声と日本語の字幕で英語の音に慣れましょう。そして英語で何を言っているのか分からなくても映像と日本語の字幕でドラマのストーリーを理解していきます。初級レベルの人にこの方法が適しているのは、まず英語嫌いを克服するためです。海外ドラマが楽しいと思うことができれば、英語学習のモチベーションが上がります。

 

お勧めのドラマ「フレンズ」や「アリーマイラブ」、「フルハウス」などです。

 

<中級編>

英語の文法や単語などある程度の知識はあるけど、英語の自然な表現があまり分からない人

英語の音声と英語の字幕でとことん英語漬けになりましょう。中級レベルの人の多くが、文字ではわかるけど英語の音が聴き取れないという場合が多いかもしれません。英語の音に慣れて、自信をつけるために英語の字幕をつけましょう。字幕で知らない表現や覚えておきたい語句が出てきたら、ノートに書き留めるなどして語彙力を増やしていきましょう。インプットをたくさんすることで、話したり書いたりといったアウトプット能力につながります。

 

お勧めのドラマは少し難しいジャンルの「ER」や「グレイズアナトミー」です。どちらも医療系ドラマで英語学習のジャンルとしては比較的難しいと言われますが、ラブコメディやロマンス的な要素もあるので、見やすく、かつ医療系の用語も知ることができるのでレベルアップに良いでしょう。

 

<上級編>

英語の能力には自信があるという人でも磨きをかけましょう。

 

このレベルでは英語の音声のみでドラマを見るようにします。音だけをどれだけ聴き取って内容が理解できるか確認できます。知らない表現をどんどんインプットしていくために、いろんなジャンルのドラマを見ることをお勧めします。

 

初級、中級で紹介したドラマを以外にお勧めするのが、「24」や「プリズン・ブレイク」など早口になったり、政治の話など普段はあまり触れないような用語が取り上げられているので勉強になります。

 

 

長くなりましたが、お読みいただきありがとうございます。

ご質問、ご意見などあればお気軽にコメントをお願いします。

 

 


英会話 ブログランキングへ