沢山のブログの中から

 立ち寄って頂きありがとうございますキョロキョロ







音譜自分の気持ちを大切に

 家族の空気を循環する暮らし音譜


 猫をこよなく愛する

 安城市の整理収納アドバイザー

 かずみですニコニコ


  自分辞典→グリーンクローバーオレンジオレンジ


 

         


クローバー私はこんな人クローバー

 

🍀猫3匹の母してます


🍀片付け嫌いな家族と暮らしてます

 主人.長男(高1)次男(中2)義母の

 5人家族

 

🍀音楽が大好きです♪

よく聴く音楽 宇多田ヒカルさん、星野源さん、YOASOBIさん、安室奈美恵さんなど洋楽も聞きます♡

 

🍀手作りが好き(作家さんのOnlyoneは最高)

🍀北欧雑貨大好き

 

 

今日は


いつの間にか家がごちゃごちゃしてくる理由

をテーマに

私の意見として3つあげてみます。




理由は3つです


①整理のタイミングを見失う

②しまう場所が分からず適当に片付けられる

③無意識にちょい置きしている



詳しく書いていきますね

  






①整理のタイミングを見失う


買い物にいき、家の中にものが入るとき

入れる場所のモノの見直しをしていますか?


・買い物のタイミング

・郵便物のタイミング

・子供が持ってくるプリント類


などなど、、、



買い物は食材を見てから買うので

見直すタイミングがないかと思いきや


以外と見落とすのが調味料 





私も先日ドレッシングの期限が切れてたので

ビックリして捨てましたガーン




郵便物なんて勝手に来るものなので

必要なものだけ(DMは捨てる)などして

必要な時に直ぐに出せるように

スッキリさせておきたいですね



学校のプリントも勝手に家に入るもののです

提出期限のあるプリント

月の予定表など必要なものだけにして

必要な所だけマーカーなどで印を付けておくと

何が必要で保管したのか?

直ぐにわかりますよ照れ





家に入ってきた時にどれだけ分けられるか

中に(家に)入る量は減らせます






②しまう場所が分からず適当に片付けられる



家族が片付けようと動いてくれてて


何処に置けばいいのか?

どの箱に入れればいいのか?


 場所が決まってないと


この辺でいっか!


と適当に置かれてしまう



仲間分けをして箱で分けていても

ラベルシールがないと





どんな仲間分けでまとまってるかわからないから

適当に入れられて、行方不明になり


モノが無くなったと思い込む



私にも経験があります。


これで、リバウンドしても失敗ではないです。

分け方が合ってなかっただけなんです。







③無意識にちょい置きしている



今は出来ないから


後でやろう!と思った物を点在させていませんか?



後回しはいけないよ!


と言ってるわけではないんです。


私も後で片付けようと分けようと

後回しにしてちょい置きすることはあります。



なので、

せめて、ちょい置きする場所を

一箇所にまとめる意識をしてみましょう



カウンターでも、テーブルでもいいです。

目に付く場所や忘れない場所に置いて

時間を作れるまで置きましょう。





以上


いつの間にかごちゃごちゃしてくる理由


でした。



理由が分かると

散らかりだすサインも気付きますし、


家族やあなたがどんな動きをしてるのか?

も分かるようになって



いつの間にか、、、を

予防することが出来るようになりますよ




ではでは(^^)/



 

  お片付けサービス考案中

 

今年からお片付けサービスを始めます。


相談や訪問のメニューを考え中です




他にも猫好きさん向けのイベントも

考えています



お楽しみに、、、クローバー


 

 

 

    

  クローバー公式ライン登録で

 カード迷子が無くなって

 効率よくお買い物が出来る

【お財布お片付けシート】

   プレゼント!クローバー

 

 

 

 

 

【公式LINEアカウント】


登録後、一対一で話せます

ご相談下さいね!

 

不定期で猫の日常も発信しています

 

登録はこちらから
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印