NETGEAR VLAN-HUB GS105E GS108E GS116E 自己流です設定方法 | アプリフトのブログ:パソコン修理系日記

アプリフトのブログ:パソコン修理系日記

パソコンに限らず、なんでも修理してみます。ジャンクの山でおぼれないように気をつけたい。

おおまかな流れ

1.購入直後GS108Ev3がV2.06.10の場合、
(購入直後GS105Ev2がV1.06.06の場合、)
設定がWebブラウザー設定に限定されている
→Webブラウザーと設定ユーティリティ に変更して適用
ProSAFE Plus Utilityツールでも設定変更可能なようにする
2.Webブラウザー設定のパスワードが
大文字と小文字と数字で設定することになり
統一する必要あり

 
一段階手順
Wi-Fiを作業中は切りLANケーブル接続のみにする
①PCのIPを 192.168.0.101(末端は239,254除く任意)
サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ192.168.0.254
に設定
②HUB単独でポート1にPC接続
③一度ProSAFE Plus UtilityツールでHUBのIPを確認
表示された2箇所のIP確認
・IPアドレス192.168.0.239 
・このPCのIP192.168.0.101

なら④へ
でなければ
(【IP設定】で無効▽選択にて設定する必要な場合あり)
・IP192.168.0.239
・デフォルトゲートウェイ255.255.255.0
・DNS192.168.0.254

・パスワードpassward
(エラーになっても一覧で【更新】③に変化すれば④へ)
 
④GoogleChrome(IE11不可)でwebブラウザー設定
http://192.168.0.239/login.htm
(30秒ほど待つ場合あり)

パスワード password(デフォルト全英小文字)
新しいパスワード設定(英大文字小文字組合せ必要)

【システム】【管理】【スイッチ管理モード】
〇Webブラウザーのみ⇒●Webブラウザーと設定ユーティリティ に変更
 
二段階手順(そのままWebツールしてもいいが現場ではツールが便利)
ProSAFE Plus Utilityツールで通常通り設定
名前付け(複数台が接続された場合に名前で階判断)
VLAN
Qos
パスワード
 
複数台はメンテナンスから
1回設定後設定値保存しておき
後の装置には
メンテナンスから復元で一括設定が早い

製品登録
https://www.netgear.jp/register/

カスタマーサポート
0120-921-080
03-6670-3465