

お疲れ様です、なかっちです

いつもご覧頂き
ありがとうございます

いや〜入園式まであと1週間とちょいです。
桜も満開に近く、入園式のときは
少し散ってしまってるかなぁ

しかし早いもので
気づけば3年経ちました

寝るのがめちゃくちゃ苦手で
2歳すぎても細切れで起きた時には
もうほんまに嫌

この子ずっと眠れない子に
なってしまうのでは?
なんて思っていましたが、
3歳もすぎる頃になるといつの間にか
私が居なくても40分眠れるようになり、
1時間眠れるようになり、
長いと2時間眠ることも増えました

おかげで眠っている間にブログを書いたり
筋トレやストレッチをしたり、
本読んだりサブスク見たりと・・・
出産当初に思い描いていた図に
ようやくなれた感じです(笑)
最初生まれた当初はパパも
鬱になって1年ほどお休みしてました。
無事に仕事に復帰しても、
今度は無呼吸症候群でちゃんと眠れておらず
せっかくの休日も眠りまくって
家族の時間ほぼなし

というか、
当初は私が病気だという認識がなく、
なんか寝てばっかで私だけ育児してる・・・
なんて思いを抱いていました

今思えば、それは病気だったから
仕方ないっちゃ仕方なかったわけですね。
溺れながら寝てるようなもんで、
深い眠りが通常なら6回ほど来てるはずが
1回しか来てないって計測結果でした

今はCPAP(シーパップ)という機械のおかげで
ちゃんと眠れているようで、
休日も9時頃に起きてくるようになりました。
パパは遊んでくれないから嫌い・・・
と言っていた娘が
パパと結婚したい!
と言うまでになりました(笑)
あとは私がストレスで散財しまくったことで
離婚の2文字が浮き上がったほどの
大喧嘩をしました

うん、まぁ私も悪かった。
ただ、ほんとあの時は無理だったな...( ==)
パパはク〇野郎で老後は離婚してやる、
と思っていたほどです。(ひどいw)
散財した分はこれからコツコツ返します

副業も本格的にやりたいし、
他にもやりたいことがたくさんある

まぁそれが出来るかは
また今後のスケジュールにより変わりますが、
ひとまず娘は幼稚園に行くのだ

毎日行っていた公園にも行かなくなる。
新しい世界で友達や先生と知り合う。
親から離れて過ごし始める。
母に背を向けて幼稚園に向かう姿を見たら、
きっと込み上げてくるものがあるだろう。
それでも子供は成長するから

私もまだまだ成長しなければならないと、
背中を押してもらっている気分です

とか言いながら、
まだお道具箱とかに
名前書いてなーーい!
(はよやらんかい!)
書こ書こ・・・(´・ω・)イソイソ
それではお読みいただき
ありがとうございました





良かったらフォローお願いします

ブログの更新情報が届きます。
↓ ↓ ↓