気づけば10月
夏の名残を感じるものの秋ですねー
秋と言えば栗
今月の赤福の朔日餅
栗餅
中にも栗餡が入っていて
美味しくてパクパク食べちゃいました😋
お隣さんからも
大きくて立派な栗🌰をいただきました✌️
たくさんいただいたので
栗の渋皮煮と栗ご飯にしましょう😉
渋皮煮
栗の鬼皮を剥き
重曹でアク抜きを3〜4回繰り返して
汚れやスジを取り除いて
きび糖と黒糖で煮ます☺️
仕上げに
たっぷりのラム酒を加えて完成❗️
甘さ控えめラム酒香る渋皮煮
美味しく出来ました✌️
残りの栗は栗ご飯
ゴロゴロ栗がホクホクして
美味しかったです😋
スタバの焼き芋フラペチーノ
焼き芋の風味がサイコー🥰
産直市場で見つけたマコモタケ
稲科のお野菜で初めて食べました
ホイル焼きにしてお醤油で
トウモロコシみたいな
甘さと香りがして美味しかったですよ
もうひとつ初食べ知ってますか?
スイートタマリンド
マメ科の植物でピーナッツみたいに
外の殻を割って食べます
食感も味も
干し杏や干し梅みたいな甘酸っぱい味でした😊
そろそろ鮎シーズンも終盤
私の父から天然鮎
大きいのは塩焼き
小さいのは唐揚げに
四角豆にオクラに蓮根に南瓜の天ぷら
鮎の唐揚げは頭から尻尾まで
カリカリで美味しかったです😋
この日の晩酌は
純米吟醸 作
キリッとした飲み口で後味爽やか
飲みやすくて美味しいお酒でした🍶
秋と言えば運動会
9月の終わり9月29日は次男の体育祭
3年ぶりの保護者参加
ただし3年生の保護者のみで
各家庭一名だけでしたが
中学生活最後の体育祭だけでも
見に行けたから良しとしましょう👌
朝からお弁当作って🍱出発🚲
クラスリレーは次男2回出場
3位でバトンをもらい1人抜いて2位
次にバトンを受け取った時は6位に😅
その次は3年生有志による
よさこいソーラン
思いの他、人数が多いのと
決められた保護者席から運動場が遠い💦
スマホでなんか顔まったく分からへん🤣
慌ててビデオだしたけど
ビデオでも顔はっきり分からへん
背格好や動きで我が子見つけられるのか?
最初は諦めモードで
全体的に撮ってたけど
もしかして?あれちゃう?で
必死に追いかけて撮影
家に帰って確認したら次男でした☺️
よかった よかった
最後の見せ場
スエーデンリレー
次男はアンカー300メートル
我が家で1番運動神経悪いし足も遅い
イメージしかない次男がアンカー
聞いた時はマジかー😱って思いましたが
多分
私が思うに陸上部やし長距離選手
300メートル走りたい子が居てなくて
次男に白羽の矢が立ったんやわ😰
ハラハラドキドキのスエーデンリレー
1年生も2年生もアンカーはヘロヘロ
転倒やゴールで倒れこむ子もいてて
だんだん不安になってくる😅
心配を他所にバトンもらった時は
すでに5位になってるー
おーい最初からそんなに飛ばして
大丈夫?50メートル走違うで
ペース配分考えてる?
足もつんかな?ぐらいのハイペース
もしかしたら?1人くらい抜ける?
2、3、4位がスピードダウン
抜けるか?抜けるのか?
ゴール手前で転倒!ウソやーん😭
どんな結果に終わっても
帰って来たら
お疲れ様!よく頑張りました
って褒めますが😝
やっぱり次男でしたねー