7月の土用の丑の日
美味しく鰻をいただき
そろそろ梅も干さないと
7月に干すか?8月に干すか?
どうしようかな🤔
せっかくのお天気続き
直ぐに干せばいいやん😉
お日様カンカン
照りつける太陽光に赤さが増す梅
1日目は梅酢に戻し
次の日からは三日三晩干します
最終日は早朝
夜露に濡れてしっとりしている梅を
取り込み終了✌️
保存瓶に入れ
半年ほどすると良い塩梅になりますが
待ちきれず
梅稲荷を作りました😉
それから
山椒の佃煮と冷凍しておいた
筍の佃煮のお稲荷さん
プチっと弾ける山椒の歯触りと
口の中に広がる爽やかな香りと
後から来るピリピリ最高です😊
自家製
新生姜の甘酢漬けと一緒に召し上がれ🥰
それから今年
初挑戦!
酒、醤油、味醂に昆布とアゴ出汁に
梅干しを一晩漬け込みます
酸味と塩気がまろやかになり
美味しい梅干しになりました✌️
ついつい白米を食べ過ぎてしまう為
要注意です😊
夏と言えば胡瓜ですが
今年は胡瓜🥒が豊作?
貰うのは嬉しいけど
一度に大量の胡瓜は困りもの😓
一回に頂く量がハンパない💦
次の日も
大量の胡瓜
冷蔵庫に入り切らない💦
日がたつと苦くなったり
味も食感も悪くなる😅
そんな時は
胡瓜の大量消費レシピ
胡瓜のQちゃん漬け
46本の胡瓜がこんなに量低くなりました✌️
次の日も大量の胡瓜🥒
思い出して庭の茗荷を採りに行ったら
花が咲き始めてました😅
大量の胡瓜と生姜に茗荷の
サッパリ漬け
胡瓜のピリ辛漬け
胡瓜の大量消費🥒完了❗️
お昼何食べる?と聞くと
暑いから素麺と言われましたが
食べる方は冷たくて良いけど
作る方は暑い😵
暑いついでに野菜の天麩羅も
ピリ辛漬け胡瓜も添えて
お昼ごはん👏
美味しくいただきました✌️
庭に葡萄と桃が成ってました
食べてみたら美味しかったけれど
葡萄は種が‥