今年もやって来ましたー💕
梅仕事
5月の中頃から
小梅の収穫がはじまり
青梅から
色付き始めた黄色い実まで
用途にあわせ順次収穫する
高い所は赤く色付き美味しそう
でも高すぎて届かなかった😅
青梅は
梅酒や梅ジュース
カリカリ梅や甘露煮等に
綺麗に色付き
ヘタの所がお花みたいで可愛い小梅
小梅のジュース
色良し香り良し味良し👍
言う事なーし
2リットル出来たけど
直ぐになくなってしまう😭
だから3キロほど
冷凍保存して7月になったら
また梅ジュース作ります✌️
青梅のカリカリ漬け
梅を4〜6等分に切り分け
種を取り除きます
ホワイトリカーと塩をふりかけ
2、3日して梅酢が上がってきたら
紫蘇をいれます
甘いカリカリ漬けは
ホワイトリカーに少しの塩
1時間置いたら梅の半量の
グラニュー糖で漬け込みます
どちらも冷蔵保存なので沢山は
作れませんが3キロ作りました😋
少し色付いた梅は梅干しに
今年は塩分12%にしました
甘露煮やシロップ漬けも作りました
新生姜も今だけの旬の食材
甘酢漬けや佃煮
保存用も兼ねて2キロ作りました✌️
少し前は山椒の収穫
塩漬けに佃煮
あと、ラッキョも2キロ漬けました
今年も上手く出来るといいな☺️