夏の
日差しを浴びて
色あせた紫陽花

夕方に
涼をもとめて水撒き

かさかさ かさ、、、
土の中から蝉の幼虫
これは
次男の夏休みの
自由研究に良いのでは?
そっと
木の枝にのせて
お家のなかへ

ここからは
蝉の写真だらけです
虫の苦手な方は
スルーしてくださいね(*´▽`*)
お家の中へ
持って帰ってから
3時間位したら
背中のほうがパカッと割れて
蝉の羽化が始まったよ

体をくねらせながら
ちょっとずつ出てきたよ

30分位で体がでたよ

お腹から白いヒモみたいなので
ぶら下がってる?
人間で言うなら臍の緒みたいなのかな?

逆さまになった体を
クルッとひっくりかえして
少しづつ羽がピーンと伸びて
色が茶色っぽく変色しはじめたよ

次の朝
何の蝉か確かめようと
楽しみに起きたら
蝉がいてなくなってたの・・・(T_T)
母が早起きして
雨戸をあける時
飛んで行っちゃったみたいです( ´(ェ)`)
長男が夜中に
蝉を確認したみたいで
蝉の種類は
ヒグラシだったそうです。(´д`lll)
でも
途中で寝ちゃったのと
最後の蝉の写真が
ないので
次男の夏休みの自由研究は
やり直しとなりました(>_<)
