毎日
暑い日が続きますね
秋を
実感しにくいですが
今日は立秋です
空が少しずつ高くなり
いわし雲やうろこ雲
秋空の雲がみられるようになりますね
梅雨明けした7月下旬
晴天が
続きそうなので
梅の土用干しをしました
今年は
赤紫蘇入りの梅干しと
白梅干しと砂糖入りの白梅干し
今年も減塩
梅の10%の塩で
カビも生えずに
漬け上がりましたよ(^o^)丿
一日目は干した梅を
夕方に梅酢に戻します
二日目
梅は日中、一度裏返し
そのまま外で夜露に当てます
三日目も日中、一度裏返し
夕方に干し具合を確認します
指でつまんで
皮と果肉が離れ
皮同士ががくっつく感触
しっとりとした梅干しが好きなので
もう一晩夜露に当てて
翌日の朝に干し上りとしました(*´▽`*)
熱湯消毒した瓶に入れ
ザラメを一振り
「ザラメを入れると
味がまろやかになると教えてもらったので」
20日ほどたった梅干し
保存瓶の中に水分が上がってきて
しっとりとして美味しそうになってきました(^o^)丿
すぐに食べれますが
6ヶ月~1年たつと
塩分がなじんで食べごろになります(^o^)丿
今年も
上手に出来たかも( *´艸`)
梅つながり
ほろよいの限定
ひんやり小梅サワー
小梅ちゃんの味やった
それからね
映画みたよジュラシック・ワールド
恐竜はリアルだったけど
ストーリーも見せ場もあまりなかったな
ちよっと
期待外れだったかも、、、
次はミニオンズみようかな?