砂ずりの藤 | しょうてんてんのブログ

瓊花の花の向こう

 

藤の花が咲いている

 

瓊花と藤の花

白と藤色
 

藤の花はまだ咲き始め
これから花房が伸びて
地面に着くぐらい長くなるから

 

「砂ずりの藤」って言うんだって(^o^)丿

 
  


 

瓊花の近くスズランの花に大手毬も
咲いていたよ(^o^)丿

 




本坊ちかくの白藤は
 

花盛りを過ぎて花が散りはじめてた・・・

 
 

白藤前の参道わきに蓮池

 
 
蓮の新芽が少しだけ
かおを出してたよ(^O^) 

 
 
 
 
 蓮池前から金堂、講堂とまわり

 
  
  
 
経蔵、宝蔵前を通り

 
 
 

 
売店うらにもう一本
砂ずりの藤があると
教えてもらったので
見にいきましたo(^▽^)o 

 
 
 
瓊花よこにある藤より
こっちの藤のほうが大きかった
 
 
 
 花はまだ咲き始めかな?

   
 
立派な藤棚
「手入れが大変ですね」って言ったら

 
 
「木が小さい内は手入れが大変だったけれど
大きく育った今は木の下の草を引いたり
枯葉を取り除くくらいで毎年、綺麗に咲きますよ」って
係りの人がおっしゃっていましたよ(´・ω・`)

 
 
 藤のまわりにはたくさんのミツバチ
良い香りが漂っているものね(*´ω`)
 
 


砂ずりの藤をゆっくり見た後
気が付けば10時過ぎ
少しずつ人が増え始めたので
 
 
 
 

 唐招提寺を後にしました(^o^)丿


 
 トキワマンサクの花も満開でしたよ 



朝から出かけたので
境内は人が少なく
ゆっくりと見て回ることが出来ました( *´艸`)

ちなみに
唐招提寺はAM8:30開門です

開門と同時に行くと
空いていると思いますよ(^o^)丿


 



長々と読んでいただき
ありがとうございましたm(_ _ )m