さくら咲く | しょうてんてんのブログ

さくら咲く季節の
お誕生日だからと

江戸硝子の酒グラス
「さくらさく」頂いたんだけれど・・・

 

さくらさくグラスは
江戸硝子の熟練の技をもつ職人によって
ひとつひとつ丁寧に作られているんだって

淡い桜色が優しい雰囲気
グラスの形も手に馴染んで持ちやすい

 
そこの部分が桜のかたち

冷たい飲み物を飲む際の
結露の水滴によって
卓上に桜の花が咲くグラス

ともすれば邪魔にさえ思えた水滴が
普段の生活にささやかな楽しみを
もたらしてくれる
大切な存在になるかもしれません
ですって

もったいなくて使えない・・・(>_<)




でも
さくらさくグラスを使う日がきたの






焼酎リキュール
 
その名も「さくら咲く」を
見つけたの( ´艸`)
 

水割り、お湯割りで琥珀色から
ピンクのさくら色にかわるんだって(^∇^)

色の変化と同時に
弱酸性から
弱アルカリ性にかわる
「健康なお酒」なんだって


これって
「さくら咲く」を「さくらさく」で
飲めという事でしょ?

大切な日に
使いたいグラスと

お祝い事や記念日に
ぴったりなお酒
 


さっそくいただきま~す(^∇^)
グラスにトポとぽとぽ、、、

注いだ時はこんな色なのに~
 

ミネラルウオーターを注ぐと
あら不思議
淡いサクラ色の
お酒に早変わり∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 




奇麗な色でしょ


 
そうそう

忘れちゃいけない

こおり こおり

冷たく冷やして水滴まち


机のグラスを
じ~~~~~~~(・ω・)


まだかな?まだかな?


あ!

そろそろ
いいんじゃない?



そ~っと

そ~~~っと


グラスを持ち上げると
テーブルの上にも
サクラの花が咲いてたよ(^∇^) 
  
 



グラスもお酒も

さくらさく 咲く さくら咲く


 
さくら咲く季節に

乾杯(ノ^^)八(^^ )ノ

そして

「おめでとう。」





少しほろ酔い春爛漫な夜