昨日は平城宮跡資料館に
次男と行きました
暑いので行きは
夜勤前のちちが車で送ってくれました

帰りは電車で帰りましたよ

平城京はよく行くけれど
平城宮跡資料館に行ったのは初めて


資料館では夏期企画展
平城京どうぶつえん~天平びとのアニマルアート~を
7月13日~9月23日まで開催中

そして
ギャラリーイベントも開催していました
昨日は、おやこワークショップ
シールを使って絵本作りをしました


次男のつくった絵本


晴れの日。楽しそうに釣りをする人


雨の日。雷に驚いて魚が飛び跳ねています


雨がやんでお空に虹。鳥さんたちも嬉しそう


雨が降ってたくさんのリンゴが出来ました。
猿も嬉しそうにリンゴをたべています。
ストーリーにはなっていませんが
とても楽しかったと大喜びの次男

絵本作りが終わってからは、
次男と
展示物をみてまわりました


馬さん

人面土器

猫の足
この猫の足は「獣脚」と言うそうです。
硯や火鉢の足に使われていたものだそうです
私的にはネコアシバス
洋画に出てくるお風呂のイメージですね


天平の人々の食事
とても気になるわ

とっても豪華な食事
器も漆塗りの御椀を使っていたのね


遊びも囲碁にスゴロクをして楽しんでいたのね


ちゃんと、ベットもあったのね
天平の暮らし
歴史やロマンを感じますね

ぐるっと一回りいろいろお勉強になりました
館内は涼しかったけど
外は良いお天気

綺麗な青空

でも暑い・・・・・


駅でソフトクリーム食べました


それから豆乳プリン味
プッチンプリンみたいな味で美味しかった


帰り道、お池にうつった蓮の花きれい
って次男が教えてくれました

それから
時間がなかったので
作れなかった「土馬をつくろう」

材料をもらって帰り家でつくりました

こちら出来上がった作品

ウサギとペンギンとブタ

ネコと御椀
昨日は短い時間で
色々楽しめた一日となりました

次男はワークショップが楽しかったようで
次回も参加予定です

それから
今日はお祭り&花火大会に
いってきま~す
