遊んでばかりいることで有名な我が家の息子氏(4月から大学生)ですが。

 

昨日、夫と話していてしみじみしたことがひとつ。

 

スポ少で、柔道を習うことに決めたの、本当に良い決断だったよね、って。

 

多動なことでも有名な息子氏は、小学校3年生の頃に、あれもこれもとにかくやりたい(サッカー、野球、バスケットボール…とにかく、学校のグラウンドで見かける「習い事」なんでも)、ってタイプだったのです。

 

でも。

我々は知っていました。

ADHDな彼には、団体競技は無理だと。

 

そこで、特性に合っていそうな柔道のスポ少に見学に行くと。

 

思っていた以上にうまいこといって。

 

お陰様で、小3から中3まで、約6年間、柔道っ子として過ごすことに。

 

まあ、covid-19の渦中にて中3では各種大会が吹き飛んでしまいましたけれども。

それでも、とても良い経験をさせていただくことができました。

 

良かったことはたくさんあって。

・礼法を覚えたこと(おじぎがキレイになりました)

・全身運動なので、全方向に体力がついたこと

 (体幹が特にしっかりしますね、柔道は。)

・受け身をとる動作がうまくできたことで、柔道以外でも大きいけがが無かったこと

 (これは運の良さもあるけれど。試合中にケガをするお子さんもたくさんいるので。)

 

という、物理的(?)な良さももちろんあるんですが。

 

・何をするにも不思議と自信がついたこと

・試合まで「待つ」時間に、集中したり、逆に気を紛らわせたりできるようになったこと

・試合が始まったらものすごい集中した3分間に耐えられるようになったこと

・相手の様子を見る力がついたこと

 

と、精神面で、その後の助けになることがたくさん。

今回の大学受験でも、まあある種、ギリギリな精神状態で「面接」をすることになった彼ですが。

柔道の試合の「緊張はするけれど、笛が鳴ったら緊張を振り切って試合をする」というのに似た、ここ一番を出す、みたいな勝負強さが活かされた感。

 

これ、団体競技のスポーツだとそこまででもないんじゃないかとさえ思っちゃう。

 

柔道、団体戦(チーム戦で、先鋒・次鋒・中堅・副将・大将、って5人でやるやつもあるん)ですが、試合ひとつひとつは完全に個人プレイなのでね…

 

おそらく、剣道とか空手も同じ感じかとは思われます。

いずれ、武道系の習い事、チームプレイではないぶん、ひとりにかかるプレッシャーはなかなかのものだったりして。

 

高校では全く部活はしなかった彼ですが。

(高校には、柔道部がありませんでした。というか、あっても入るつもりは無かったでしょうけど。)

 

小さいころにやったあれこれ、無駄になってなかったなぁとしみじみしたわけでした。

 

経験がひとをつくる

 

と、改めて。

我が家では柔道を選んでよかったね、って話でした。