わたし、たぶん最年少(と言っても48歳)なんだけど、町内会の役員をしていたりします。

もちろん、肩書的には重要ポストではない、副〇〇部長、というようなやつ。

 

しかも気づけば地味に今年で7年目だったりして。

 

役員は3年に1回の改選で今年の春が改選時期だったんですが、私は「まあいっか」と、そのまま引き受けてしまったという感じ。

 

で、今回の改選、重要ポストと思われるあれこれで、人が入れ替わり、おお、平均年齢がちょっと若返りましたね、になりました。

75歳の人が55歳ぐらいの人にかわるとか。

 

ともあれ、役員なので、「中の人」の立場なんですが。

 

covid-19のあれこれで、ここ3年、いろんな行事が中止になっていたのが、今年度からいよいよ少しずつ復活したりして。

でも、全部が3年前と同じく復活するわけではなく、あれこれあったイベント(特に、餅つきをしたり、豚汁を作って提供するようなやつ)を、カットするのに年配の方々も了承しながら、事前にだいぶ軽量化した町内会行事。

 

この点ではいわゆるコロナ禍、いい機会だったかも、と思います。

 

そして、中の人として町内会行事に参加すると、くだらないなーと思うこともあるにはあるけど、地域のつながりってやっぱり大事よね…と思うことの方が多かったり。

 

防災、防災訓練、物資備蓄。

ごみ収集所やそのマナー。

街灯や道路。

独居老人。

空き家管理。

危険個所(用水路の周辺とか)。

区内の小学校との情報交換。

新規地区民との交流(イベント開催とか)。

 

その辺の情報共有、管理者への連絡経路、地区会費の予算、なんてことを知ると、なんとなく払っている町内会費、結構大事ね…と思い至るわけで。

 

人はひとりで生きてるわけではない、って言うやつが、今となってはだいぶ希薄な地域住民とのかかわりってところでも「まだ、あるよな」と確認できたりします。

 

住民トラブルも事前に防ぎたいところだし。

 

今、PTA役員にしても町内会役員にしても、そんなダルいことやりたくない、って人ばかりだけど、ないと困るものではありますね。

無駄が多いところは削るべきではあっても、なくても良いものではないな、と町内会の会合に出るたびに思います。

 

地震があったりすると特に、防災については町内のひとたちとある程度のつながりがないと、いざってとき不安よな…と。

 

地震直撃で大変なことになっているみなさん、どうか乗り越えられますように。