石川県の飲食/観光/食品コンサルタント 山崎英樹の独り言 -3ページ目

石川県の飲食/観光/食品コンサルタント 山崎英樹の独り言

北陸・石川県を拠点に、飲食店、フードビジネス、観光宿泊業などの各種アドバイスを行うコンサルタント山崎の独り言。ビジネスからプライベート、趣味遊びから世の中へのメッセージまで、真面目で適当、知的で軽薄な遊び心満載のブログ。いしかわ観光特使も務めてます。

今日は越前市へ。

武生と言ったほうが分かりやすいかもしれませんね。


北陸新幹線敦賀延伸に伴って

JR越前たけふ駅が開業しました。

北陸では、

黒部宇奈月温泉駅と同様

新幹線のためだけの専用駅。

在来線や私鉄等の乗り入れは有りません。


ちなみに黒部宇奈月温泉駅は

富山地方鉄道「新黒部駅」と隣接しているので、


何の連絡も無い単独駅は

越前たけふ駅が初めてだと思います。


…と言うことは、

何がこの駅の存在意義なのか?そこが重要ですね。


…で、この駅が非常に珍しいのは「道の駅」との隣接です。


こんな感じでJR駅と隣り合っています。

徒歩5秒(笑)ほぼ同一駅舎です。


まず、飲食店が充実しています。
越前そばとソースカツ丼の店。

メニューがリーズナブル。

カフェ有り。

落ち着いたレストランが2階に有ります。
食事店は何と22時までOKです。

続いて物販(お土産)コーナー。
まずは魚屋さん。
鮮魚を店内で捌いていて、刺し身、各種寿司弁当、丼などがとても充実していました。
この道の駅のウリは
カニの通年販売だそう。

海産物、海産加工品も多い。
実は運営管理者が越前市の鮮魚店なので納得です。


越前市は紫式部で
今、湧きに湧いています。

大河ドラマではちょうど越前国へと舞台が移りますね。

関連商品の充実ぶりが素晴らしい。
越前市は新幹線開業と大河ドラマが同時に来てありがたいですね。


越前焼もズラリ。
福井が生んだメジャーリーガー吉田正尚選手も。


北陸新幹線関連商品コーナー。


道の駅なのに鉄道グッズがとても多い。ま、隣接してるので。

往年の鉄道フリークをくすぐるJR供給商品も。

物産販売エリアは決して広くないですが
紫式部関連商品が多く、
PB商品やネクスト・ブレイク商品コーナー等々
楽しめる商品コンセプトでした。


敷地内には道の駅で購入した食材を頂けるBBQコーナーも有ります。

基本的には他のエリアからの観光レジャー客中心てした。
平日ということも有り
ご年配の方々が目立っていました。

場所は国道8号線から600m。
そして武生ICからも600mでアクセス良好。

新幹線駅徒歩5秒。
観光案内所も併設しています。

遠くからでも是非。
新幹線でもマイカーでも是非。
紫式部に会いに是非。


ブログランキングに参加中です🙂

今日もココをポチッと🤗

応援の一票クリックを🤳

        ↓↓↓

 

■石川の飲食業アドバイザー山さん■
業務内容の確認や各種お問合せは、オフィスアユートで検索の上、ホームページをご覧ください。https://foodbusiness-aiuto.jimdofree.com/                  フェイスブックhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100001971344222

先日NHKで放映されてた

こちらの番組。

ご覧になった方はいらっしゃいますか?

TM NETWORKの結成40年のSpecialプログラムです。


TM NETWORKについて書いた過去ブログ。

ちなみに

TM NETWORKのマイベストテンブログを2019年に書きかけていて、

そのまま下書きになってるのを発見しました。

(こういう埋もれたままになっているのは結構沢山有り)

後日アップします。


と言うか、

その位好きなアーティストです。


40年を記念して

TM NETWORKトリビュート・アルバムも出ました。

B'zがGET WILDをカバーしています!

TM NETWORK最高!


ブログランキングに参加中です🙂

今日もココをポチッと🤗

応援の一票クリックを🤳

        ↓↓↓

 

■石川の飲食業アドバイザー山さん■
業務内容の確認や各種お問合せは、オフィスアユートで検索の上、ホームページをご覧ください。https://foodbusiness-aiuto.jimdofree.com/                  フェイスブックhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100001971344222

今日は七尾市へ。

道中、往復で、
すごい雨でした。

千里浜なぎさドライブウェイは全面通行止めでした。


今年度は震災の影響で
能登行きが激減。

そんな中でも能登訪問時はこれまで割と好天に恵まれてきましたが、
今回は荒天の日に当たりました。
一文字違いでエラい違いです(笑)

休業中の七尾市・能登食祭市場の駐車場は若干冠水していました。
ただでさえ液状化現象で水や砂が溜まってるのに。
前回訪問時には無かった新たな亀裂が有ったりもしました。

七尾市内の道路状況は決して良くなく、
地震による道路上の段差や起伏や亀裂があちこちに有るので、
ちょっと慎重に走る必要があります。

強く雨が降り続いていたので
のと里山海道は安全運転。
でも結構周りは飛ばしていましたね〜怖かったです。

今回の梅雨前線は低気圧と共に移動するのでまだ梅雨入りしない。


このあと台風1号が日本列島太平洋沿岸を通過します。

引き続き強風と雨への警戒が必要ですね。


もう間もなく梅雨がやってきます。

でももう少しグリーンシーズンを楽しみたいものです。


その前に足をちゃんと治さないと今年の夏はずっとインドアかも…。



ブログランキングに参加中です🙂

今日もココをポチッと🤗

応援の一票クリックを🤳

        ↓↓↓

 

■石川の飲食業アドバイザー山さん■
業務内容の確認や各種お問合せは、オフィスアユートで検索の上、ホームページをご覧ください。https://foodbusiness-aiuto.jimdofree.com/                  フェイスブックhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100001971344222