こんにちは!

かたつむり主婦起業のMOMOです
 
 
私は、好きなことしかやらないので
まずは「遊び」や「趣味」の時間
「仕事」よりも優先させています。
 
まずは、遊びの予定を入れて
残りの隙間に仕事を入れていくのですが、
毎月のように海外に行っている現在、
スケジュールは結構埋まってしまっていますあせる
 
もっとゆったりしたスケジュールにしたい!
 
というわけで、読んでみました!
「脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術」
樺沢紫苑 著。
 
 
 
 
こちらは、移動の電車の中と、滞在先のホテルで
一気に読んでしまいました。
 
この本の目的は、
「自己成長しながら、人生を楽しむこと」
です。
素晴らしい!
 
まず、脳のゴールデンタイムといわれる朝の時間
有効活用するということ。
 
朝の1時間は、夜の4時間にも匹敵するそう。
 
これは、睡眠によって、脳がリフレッシュしているため。
 
ただし、朝のゴールデンタイムを生かすために
樺沢さんがやっているルーチンがあるそうです。
 
それは、起きたら熱めの温度のシャワーを浴びること。
これは、副交感神経を交感神経にスイッチし、
活動に入る準備体操のようなもの。
 
また、寝る時にはカーテンやブラインドを
開けたままにしておき、朝日が顔に当たるように
しておくと、すっきり起きられると著者は言います。
 
そして目覚めたら、眠くても横になりながら
5分ほど目をしっかり見開いていると、
脳は目覚め、セロトニンの合成が始まるんだそう。
 
私は夜型で、午前中はボーッとしていることが
多いので、まずこれらのルーチンを試してみたいと思います。
 
この本には、睡眠や休息、運動の重要性についても
わかりやすく書かれています。
 
私も集中している時には、寝食を忘れて
作業に没頭してしまう時がありますが、
時間を測って(ストップウォッチが有効!)
やってみようと思いました。
 
運動も、ちょうど今月からバレエを習い始めたのですが、
テニスとバレエをしている時間は、
いい気分転換にもなりますし、
運動は、いいパフォーマンスを生み出すにも
欠かせないということなので、続けてみようと思います。
 
 
また、特筆すべきは、本の読者向けの特典です。
本に挟み込まれているチラシに
ダウンロードURLとQRコードが書かれています。
 
3つの特典が付いているのですが、
その中に「究極のTO DO LIST」が付いています。
 
なんとPDF版とワード版がダウンロードできるので
自分の好きなようにアレンジすることができます。
 
 
私も、TO DO LISTは書きますが、
このリストには、工夫がいっぱい!
早速こちらのリストを明日から使ってみようと思います^^
 
 
最後に、この本の主張で何が素晴らしいかというと、
時間術を実行して、浮いた時間で
「もっと人生を楽しもう!」
と著者が書かれていることです。
 
「遊びのTO DO LIST」をスケジュール帳に書く、
ということを推奨されています。
たとえば、「観たい映画のリストを書いておく」
「行きたい旅行先を書いておく」などですね。
 
私も、映画が大好きですし、生の舞台もよく観に行きます。
時間ができたら行こう、ではなく、
最初から「遊びのTO DO LIST」
を作ろうと思いました。
 
著者の提唱している「ライフスタイルの転換」
「日本人の楽しい生き方」は、私も大賛成です。
 
時間術を学んで、さらに仕事する、のではなく
人生をさらに楽しみ、人としての器を
大きくしていきたいなと思いました^^