みなさまこんばんは
momokoです
だんだん暖かくなってきましたね
あちこちで桜が咲いてきて
華やかな感じになってきました
今回は矢倉岳に行ってから
わたしの好きな春めき桜を見に
足柄に小さな旅に出ました
朝9時30分 地蔵堂の駐車場に到着
山伏平ハイキングコースで登ることにしました
標高870m 登り1時間40分 高低差458m
往復5kmくらいの行程です
矢倉岳の山頂は富士山とミツマタの
お花のコラボがステキらしいんです
越前岳に登れたから 今回は軽いかな
と思っていたのですが
初めに地蔵堂にお詣り
無事の登山を祈りました
駐車場から沢を超えて ひと山登って
急な下りになります
下りるとキレイな沢があります
橋はなく飛び石のように川を渡って
本格的な登山道へ
1kmくらい登ると 鉄塔がある開けた
場所に出ました
いくつか鉄塔を抜けた先
道を見失ってしまいました
途中まではあっていたようですが
沢をトラバース
それはないでしょ
と思ってしまい それらしいところ
に行ってしまったのが大間違い
迷いに迷って
もはや全く分からない
こうなったら登るのみ
山で迷ったらとにかく登る
気持ちはドキドキ
遭難しちゃうのかな
とにかく落ち着いて落ち着いて
誰か通らないかな
山道外しているからムリよね
YAMAPアプリも電波不足で
現在位置が不明
すごい急な斜面をはいつくばって
とにかく上がる
空が開けてきて もうすぐ尾根に出るはず
怖いけど登るしかない
滑落しないように安全そうなところを選んで
少しづつ上に向かいます
格闘すること30分
登山者がいました~
無事 登山道に戻れました
神様 ありがとうございます
出てきたところは富士山がキレイに
見える所でした
すごい怖かったけど この景色に癒されました
ホント死ぬかと思ったわ
何とか矢倉岳山頂に到着
山頂からは富士山や箱根の山々の
絶景が見えます
ミツマタさんも咲いていました
かわいいお花です
足柄大明神さまらしいです
無事に登頂できました
ありがとうございます
ようやく気持ちが落ち着いたので
山頂でひと休み
明神ヶ岳 箱根山 金時山が見えるところで
おにぎりタイム
しばらく景色を楽しんで
答え合わせの下山道へ
登りで通らなかった山伏峠に出ました
登山道も急なのにもっと急な斜面を
登ってしまったわたし
低山遭難の一番の原因は道迷い
分かっていたけど 山はやっぱり
侮ってはいけないですね
大反省しました
とはいえ帰りも迷いやすい
道が途中で分からなくなるの
少し先に下山する方がいたので
その方について行くようにして
何とか下山できました
生きててよかった
地蔵堂にお礼のお詣りをして
みんなの無事下山をお祈りしました
下界に戻って 狩野川沿いの
さくら祭り会場へ
風が強かったけど ほぼ満開です
春めき桜の淡いピンク色が大好き
春めき桜はココ南足柄市が発祥だそうです
花言葉は 精神的美しさ 優れた美人
何とも言えないキレイさと
心に響く美しさを感じます
川沿いの歩道は桜の並木道
東側は幸せ道 西側は春木径という
名前がついています
キレイな桜を見ていると本当に
幸せな気持ちになります
奥には矢倉岳と富士山が見えます
ついさっき あの山の上にいたなんて
我ながらびっくり
去年はメジロさんが来ていたのですが
今年は見かけません
時間が午後になっていたので
もう帰っちゃったのかな
川沿いの歩道をキョロキョロしながら
歩きます
太陽の光に透かされた
淡いピンク色もキレイ
キレイだな~ 楽しいな~
あヒヨドリさんが来ました
春めき桜と矢倉岳のコラボです
空にはトンビさんが優雅に飛んでいました
ミツマタさん 春めき桜さん
ヒヨドリさん トンビさん
わたしもだけど さまざまな命を感じた
春の1日でした
生きてるって本当にステキなこと
なんだなと改めて実感しました
どんな命も大切にしないとですね
反省反省
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました