放浪 | 魚谷佳苗オフィシャルブログ「☆Peace of the earth☆ 」Powered by Ameba

放浪




「はい。」
って、わたされて、

「ん?」
って、手に取ってみたら、
窪塚洋介くんの本でした。

で、いつの本かな?
って、最後のページを見てみたら、
2011年6月21日初版発行。

「あ、新しいやつだ。」
「いや、こっちが最新。」

って、もう1冊窪塚くんの本。

けっこう頻繁にだしてるんだね。

「あげる。」
「え?」
「家にいっぱい積んであるから。」

と、言うので、
遠慮なくいただく。


この時は、タイトルもなんとなくしか見てなかったし、
帯の文字すら読まずにカバンにしまってしまった。

興味がなかったからではなく、
タイミング的に、
これからやるぞ~って時の、
あまりにも直前だったから。


少したって、
ああ、そう言えば、
窪塚くんの本いただいたな。

と、軽い気持ちで、ひょいと手に取ると、

『放浪』

子どものころから
夢だった地、
エジプトへ。
ピラミッド、
ファラオのミイラ、
古代神殿…


$魚谷佳苗オフィシャルブログ「☆Peace of the earth☆ 」Powered by Ameba



って、
この帯に目がいかないとは、
どんだけ視野が狭くなってたんだ。


エジプトは、
なんだかとても気になる土地で、
2度ほど訪れたことがあった場所。

エジプトって書いてあれば、
ピクっと瞬時に反応して、
なんでも手に取ってた時期もあったのに…

薄情な話だ。


もうすぐツタンカーメン展も上野でやるし、
大英博物館のエジプトグッズ
(いや、グッズと言っていいのか?)も六本木に来るらしい。

私のエジプト熱が冷めたか?
と、思いきや、
こうして常に身近にエジプトはあるのだね。


で、窪塚くんの『放浪』。

字が少ないってのもあって、
さらっと読ませていただきました。


エジプトを二人旅したお話。

この本の中には、
私が訪れた場所の写真もあって、
それがまた行ったことのある場所ばかりで、
ああ、懐かしいな、って。


$魚谷佳苗オフィシャルブログ「☆Peace of the earth☆ 」Powered by Ameba



そんなに何度も行ったことある場所ではないけど、
そんなふうに感じてしまうのが不思議。



$魚谷佳苗オフィシャルブログ「☆Peace of the earth☆ 」Powered by Ameba



$魚谷佳苗オフィシャルブログ「☆Peace of the earth☆ 」Powered by Ameba




私にとっては、そんな場所なんだな。

ま、エジプトのなかで、自由にできる場所は、
ほぼ観光地ですから、
比較的安全に楽しめるってのもあって、
思いっきり心を許してる、ってのも、
こんな風に思い出せる理由のひとつなのかもしれない。

と、言っても、

決められた地域の中は自由にできるんだけど、
それ以外の場所では、

観光客の乗った車を、軍の車両が先導して、
銃を持った軍人さんがこっちの車両にも乗りこんで、
一緒に移動しなきゃいけない。

私たちのバスも例外なく、
目の前の席に銃を持ったお兄さんが乗り込んできたわけで…

ホテルに着いても、
ホテルの外に1歩でも出ようもんなら、

どこへ行くんだ?
今、軍の車と、軍人を呼ぶから待て。

と、ぷらっとジュースすら買いに行けない始末。

そうゆう場所ということなんですな。


ちなみに、
私たちが電車で移動してたルートを、
窪塚くんたちは、レンタカーで移動してた。



$魚谷佳苗オフィシャルブログ「☆Peace of the earth☆ 」Powered by Ameba



$魚谷佳苗オフィシャルブログ「☆Peace of the earth☆ 」Powered by Ameba





と、いうわけで、
旅行者だけの車移動は、移動できる範囲が決められてるから、
目的地までたどりつけないという場面も。

軍の先導がないと、検問を越えられないんだね。


本の中でたどりつけなかった、
アブシンベル神殿。



$魚谷佳苗オフィシャルブログ「☆Peace of the earth☆ 」Powered by Ameba




載せちゃった♪


いつもだったら、私たちも、
勝手にレンタカーして行っちゃうとこだけど、

エジプトは女の子ふたりは危険かも?

って、なんとなく初めてツアーに参加してた。
このなんとなくのおかげで行くことができたんだな。

行ってみるまで、こんな情報知らなかったし、
虫の知らせが届いてよかった。



$魚谷佳苗オフィシャルブログ「☆Peace of the earth☆ 」Powered by Ameba




この虫の知らせとか、
この本でも、
ついに呼ばれたか、
みたいな表現が出てくるんだけど、

この感覚の声、みたいなのって、
大切にしたい。


その声を無視せず、
面倒くさがらず、
聞くことができたら、

実はそれこそが、
心のままに生きること、なのかもしれない☆