こんにちは!

 

 

3児のママ

アドラー心理学勇気づけリーダー

 

 

心友 ひろ子です




 

 

今日も学び多き一日でした

 

 

快適に高速乗って飛ばして

一時間、安城市へ~

 

「みらいカフェ」に出かけました

 



アドラー心理学がベースになっている

クラス会議という手法で

議題にそって

それぞれの見方や考え方をシェアし合う

 

お話会のようなもの

 

クラス会議は参加者も

話す分量もほとんど同じで


人の意見にも拍手をもって聴き合う

 

意見を言いたくない人も

ナイスパス〜♬

みんなが声を掛け合いながら

温かく受け入れていく


安心安全を感じながら

人の意見を聴き合うのは楽し〜

 

自分の世界が

広がっていくような気持ちになる


 

さらにさらに

 

シェアしながら

今まで気づかずにいた

私の中のアルアルな感情を

誰かが言葉にしてくれる瞬間

 

待ってました~そのお言葉

 

言葉との出会いに感動する

 

学びへのあつ~い気持ちが溢れちゃう

 

ここまでにして(^^♪

 

 




さて

話は変わりまーす!


 


みなさんは、罪悪感ってありますか?

 


今日お友達と話をしていたら

子育てでも罪悪感は持たなくてもいい♡

そんな話になりました

 


昔の私は

子どもに感情的に怒鳴ったりすると

すごく罪悪感を感じていました

 

うちの子がキレる人になってしまう

感情的に怒鳴る大人になってしまう

 

って。

 

感情的になることを

とっても恐れていました

 

だって私の父が

とても感情的な人でしたから・・

 

大声で怒鳴ったり、叩いたり

力もあってコワイ・・・

 

父が大嫌いでした

(今は仲直りしましたが。)


 

私は感情的な大人にはなるまい

って思っていたんです

 


それがそれが


 

子育てが始まったら

私は怒鳴ったり、キレたり

 

こんな自分は大嫌い


こんなママで申し訳ない

罪悪感がフツフツと・・・


 




 

さて、この罪悪感

 

ふと今日こんな事を思いました

 

そもそも私が感情的に怒鳴るとき、

どんな場面だっただろう?

 

夕食時!!

 

3年前

3番目の長女が赤ちゃんだったときは

夕食時は戦場のようでした

 

グズグズな娘に


長男、次男の


ママーーみてみて

ママーーあれして

ママーーこれして

 

もういい加減にしてよ‼︎

 

感情的に怒鳴ってしまう自分でした。





 

今学んで思うのは


罪悪感は自分への愛が足りないサインなのかも!?

 

わたし


めっちゃがんばってたよね

精いっぱいだったよね

 

きっと自分を守るために

怒鳴っちゃったんだよねー

 

こんなママでごめんね、

という子どもへの罪悪感の前に

 

自分への心の活力のコップが

カラカラだったんんじゃないかな

 

子どもの事を考える前に

私はもっと自分へ愛を注げばよかったんだ〜

 

ママの自愛 


ママも

自分を優先してもいいんじゃないでしょうか?

 

意外にも

見落としてしまう点じゃないのかな照れ

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました

 



初開催します!
 

お申し込み・お問い合わせは↓

 https://ws.formzu.net/fgen/S71785273/

 

 

 

 

 

オンライン、マンツーマンでも受付しています♡

☆アドラー心理学
エルム勇気づけ子育てセミナー


登校寸前2分前、時間割をやっていないことに気づく子ども「なんでやらなかったの!?」と声を荒げる私。あんなに怒るんじゃなかった・・・残ったのは後悔と罪悪感【勇気づけ】を学んで子どもとの信頼関係を築きませんか?

所要時間:1時間半~2時間
場所:名古屋市内なら出張可能です(^^♪
参加費:一回、1000円 

12章のワークを2章ずつ進みます。
全6回を予定しています。2回目以降、引き続き受講ご希望の方は日程を一緒に決めましょう


*カフェなどでも開催可能です。場所はご相談のうえ決めさせていただきます。
*セミナー終了後に簡単なアンケートにご協力ください。

🌸セミナーの内容を詳しく知りたい方こちら

🌸お問い合わせ・お申し込みこちら

 

 

カナダと 日本 オンライン子育てセミナーを開催しました。おかげさまですラブラブ
 

 

☆FBやっています

 https://www.facebook.com/profile.php?id=100004986794269

 

☆ブログ、いいね!をして頂けると嬉しいです

 フォローも大歓迎です