特にネタが無いので、今日も釣りネタ。
       
バスタックルのお話。

最近、企んでいる事。
       それは、ロッドのリノベーション。

私が初めて買ったバスロッド
       判りますか❓
{B66300CD-B95F-4D0E-A8B9-CDA640F1F181}

bassing freakな
      オジサンならご存知ですね!

そう、Jacksonのケイロンです。

今はソルトウォーター用の
        ロッドブランドなんですかね。

最近のロッドメーカー事情は、
      サッパリ判りません。
              何故なら、私はオジサンですから。

私が購入したのは、中1の時。
         何と、30年前です。怖ろしい…
                   一緒にリールも買いましたね。

コレです。

{0F910780-0D14-41C0-BD2E-9C381530D6C2}

abuのカーディナル3です。84年製です。
これの前モデルが、33なるもので、
        70年代から造られていたんですかね?

当時はエビスフィッシングと言う商社が、
    輸入してまして、エンブレムの横に
         EFマークのシールが貼られてます。
因みに、会社の頭文字です。

はい、解る方は、オジサンですね。

それぞれ1万5千円位だったと思います。
    当時は、せいぜいロッドが2万円、
         高いので、fenwickのボロンX、
              phoenixで3万円くらいでしたね。

むかし話に話が逸れました。

で、ケイロンのリノベーションです。
    このロッドのブランク以外を全交換して
           復活させようか… と企んでます。

リールのリノベーションは、しません。
    リールは、性能の進化が烈しく、
          ハッキリ言って、30年前のリール
                 の持つ諸々の性能はウ○コです。

スモールを釣りだしてからしばらくは
このタックルでフロロを使っていましたが、
チョットいいサイズだと、ラインブレイクが
頻発しまして、只でさえ日本の繊細さを
兼ね備えたリールと、外国の古いリール
とでは、性能が比べものにナランと言う
結論に至りました。

あくまでも、個人的な所感です。

という事で、
        当面、お蔵入させて、この先、
                娘が成長して釣りに行くなら、
                        娘用に使おうかな。

多分、もうすぐ口も訊いてくれなくなって、
       釣なんかするとも思えないけど、
                         
                          一応、言ってみました…

と、いう訳で、ロッドのみリノベーションを
        しましょうと、相成りました。
              
何より、このブランクは、パワーも
        そこそこあり、使いやすいので、
                お気に入りなんです。

それ以上に、思い入れもあります。

ただ、子育てジジイは、
   一人の時間がなかなか確保出来ないので、
        何時完成するか判りません…が…。

で、今のところの進捗は?

{68C87E8F-73F1-4C05-8E44-3845271EC77D}

こんな感じで、ブランクだけになってます。

移植パーツをチョロチョロ集めてました。
        オークションでジャンク探しです。

今のところの妄想スペックは、

ガイド  ▶︎   Kガイド
        使ってるラインがPEだから

別に普通の形のガイドでPEを使って、
   これまで重篤なトラブルは、
       経験有りませんが、
           何となくカッコ良いし…

こだわりがあるとすれば、sicはmust

この竿は元々、ハードロイガイドだった
    ものを、ゴールドサーメットに交換して
          使ってましたが、

{CD7C1E93-318E-4BC4-8EB4-355FEF7E6916}

みにくいですが、判るでしょうか?

やっぱり柔らかいんですね。
    フロロだと、細かいライン傷が
          入ってしまってます。
               20年ぐらいは使ってるんですが…

トルサイドは、sicに比べるとやや表面硬度が
       柔いのでNGにします。

実は、オークションでチャレンジ
       しましたが、値段が吊りあがりすぎて、
               手が出なかっただけなんです…

チタンフレームは、軽くて魅力ですが…

妥協します…

と言うことで、

{B1C116E5-3965-40AE-8A99-22BFD1D672D7}

折れ竿を格安で、ゲットしました。
       時間がある時に部品取りです。

サブグリップもバランス見ながら
       継ぎ足せば使えそうです。

{7F9382B7-F7FA-4820-BE8F-C3248F1CD44F}

メイングリップのコルクは既に有るので、
     リールシートは、敢えて端折って、
         渋いからテネシーグリップにしよう…

あとは、ケイロンの塗装から剥がして、
  やり直すかどうか踏ん切りがつくかですね。

サブグリップの継ぎ足し方も良く考えないと、
    使ってたら取れたなんて、
        カッコ悪いし…

しかも、継ぎ足すならガイドより先に
      作業しないと、チョークガイドの位置が
             決まりませんね。

ムムム…結構、面倒くさいな…
      作業を始めるのも踏ん切りがいるし…

完成が何時になることか…
     半年先か、一年先か…
           進捗があれば、挙げていこうかな…