スーパーカブ、念願の納車を迎えました | たかひろ(仮)一家のすったもんだ

たかひろ(仮)一家のすったもんだ

ファイザーのコロナワクチン(コミナティ筋注)の副反応と思われる記録を残すブログ。ヲタク用語満載かもしれない。そして、メインの難病(下垂体前葉機能低下症︰GH低下)と複数の病気と、就活の話もしよう。
(2022.03.02及び2023.11.23 タイトル変更)

2022年11月25日 金曜日


HONDA スーパーカブ 110 パールフラッシュイエロー


納車されました。


六曜が赤口だったので、吉な時間の11時から13時(これ以外は凶らしい)の間にバイク屋に行くことを店舗の人と約束。


歯医者の定期点検を終えてからヘルメットとグローブとお茶だけを持って、てくてくと…


歩くのしんどいやん…orz

13時に間に合わんやん…orz


タクシーアプリのGOで、途中の道中からタクシーを呼ぶニヤリ


程なくタクシー配車。

バイク屋まで行って貰う。


初乗り運賃値上がりしたのかしら?

ちと高い気がするけどしゃーないやね。

今回利用したタクシー会社は、ほとんど柔軟剤のニオイがしないから、最近お気に入りで使ってます。

今までは親の影響で別の会社を使っていたけど、2015年に入院する時にタクシーを使った時、めっちゃ柔軟剤臭かったから、ためらってたんよ。


Japan taxi アプリの時代に1度使ったら、楽しいおじさんがドライバーさんで、柔軟剤臭くなかったから、そこからのお気に入りに。


で、程なく店舗近くに到着。


支払いはクレジット落とし。

先に登録済み。


ヘルメットとグローブとお茶を持って店舗に突撃。


元気よく挨拶してみた。


挨拶されてから、すぐに一通りの説明を受ける。


別のお客さんが来て中座。


その間に写真と動画を撮ったよ。




メーターに輝く新車の証し、

0kmの証拠写真が撮れた。


昔買った、アクティトラック以来の新車でごわす。

トラックも0kmじゃなかったから、人生初の0km表示にニヤニヤする。


そのお客さんの用事が終わって、説明の続きと、自賠責保険などの書類を貰ったり、オマケもいただいた。


グリップヒーターは、なかなか手強かったと言ってましたね。

プロの方でも3時間かかったとか。

素人の私だと難しいかもしれんねって。

ええ、ネット検索でめっちゃ難しそうだったんで、これだけはお願いしなければって思ってたんよね。


そういえば、書類入れが無いw


あわてんぼうさんでござる。


お店の方に紙袋をいただいて、書類一式とオマケを入れて…


店舗外に車両を出してくれた。


シートのビニールを剥がして貰って、まずは跨って、サイドスタンドを払おうと足を動かしてみたら、店の方から

『もっと前〜ニヤリ

ってツッコまれたw


なかなか慣れませんな。


次に車をやり過ごして、いよいよスタート。

お礼を述べて勢いよく…やると…

だるま屋ウィリー事件になるから、それなりに慎重に。


あ、グリップ太いですね。


天気の子のJA44の時と握り心地が違う。


で、適当にすぐ左折して一度停車。


ミラーが全然違う方向を向いてた。


卒検落ちますがね。


ミラーを直してメーターに目をやる。


帰りに給油をしようとしてたから。


上の写真撮影の時は、0kmの所しか見てなかった。


満タンですやん。


ありがたやー。


で、そのままガソスタ行きを辞めて帰宅。


無事に連れて帰って来れました。


落ち着いてから、じっくりと書類を確かめていたら…。


自賠責の登録ナンバーが間違えてますがね。


慌ててバイク屋に電話をして、どないします?

って聞いたらすぐに訂正しますって返事をいただく。


近いうちに差し替えに行きますと告げた。


次にファミリーバイク特約をつけるために、最近お世話になっている車の修理工場の社長にLINE電話。


電話に出んわ。


ということで、メッセージを送っておく。


3時間位して折り返し。


人身傷害型と違う方と、年額で4倍違うって言われる。


損保ジャパンめ。


ウーバーイーツをやるには、人身傷害型にしたいけど…。


あ、損保ジャパンは業務もOKらしいですよ。

あとは、2りんかんのバイク保険もOKらしいですよ。


他はダメらしいですよ。


そんなこんなで、ジムニーの任意保険にファミリーバイク特約をつけようと思っております。


あと数日経てば、1ヶ月分が浮くらしいので、それまでは、カブの装備を整える期間として、自宅の敷地内あたりでエンジン始動をしておくくらいにしておきます。


理由として、車の任意保険の契約日がほぼ月末なので。

そこに合わせればそういう芸当も可能だそうです。


それまでにファミリーバイク特約のプランを選んでおかなきゃ…。


まずはメーターの画像と動画だけ。



実際の価格一覧


本体価格︰275,000円(+税27,500円)

グリップヒーター(取付工賃は納車整備の中に入れてくださった)︰16,500円(+税1,650円)

納車整備︰10,000円(税込?非課税?)

自賠責保険(5年)︰13,980円

HONDAの盗難補償サービス(2年)︰5,000円(税込)


合計︰349,630円


オマケ︰TORUNA01 Uロック(メーカーの参考小売価格:2,730円)



実際に支払った価格︰345,000円

5,000円くらいマケてくださったっぽいです。
更にオマケのU字ロック代も。
(Amazonだと半額くらい)

このご時世、売りたいだけ売れないバイク市場で、利益も少ないだろうに、グリップヒーターの工賃だけで整備費が吹っ飛びそうですが…。

まあ、慣れないうちはオイル交換にせっせと通いますかね。
そのうち自分でオイル交換はやりたいとこですが。

あ、あと、車載工具としてドライバーが1本ついてました。

お店の人曰く
『使えないやつだけど(笑)』
って言ってましたが…
確かに、車載のプラスとマイナスドライバー(リバーシブル)のモノは、弱々しいですけぇ…。