免許証が新しくなった日。
帰りにカブ屋さんに…。
平針の駐車場でトロトロしてたら昼頃になったため、まずは昼ご飯…
ということで、いつも行く大学病院へ(笑)
とりあえずスガキヤでラーメン食べるか…
と思って行ったら、偶然、平面駐車場の出入口のバーが
停電点検のため開放します
ってなってて、自由に出入り出来る状態だった。
いつもなら、外来が無い人は、90分しか無料で停められないけど、ラッキー。(条件があります)
ならば。
いつもの診療科に行ってみるか…←アホですw
と思い立ち、しれーっと病院内へ。
体温36.0℃
無問題。
更にしれーっといつもの診療科へ。
様子を見てたら忙しそうだから暫く空いてる所で待機。
ようやく一段落したようなので
「今、平針からの帰りで寄ってみたw」
と、免許証を見せびらかして、近くのバイク屋に行く話しをして、ササッと退散(笑)
マジで何しに来た?状態。
いや〜、ハイってヤバいね。
で、落ち着きながらスガキヤに行っていつものラーメンを食べてから、コンビニで氷を補充して、病院から出た。
更にバイク屋の近くのコンビニからバイク屋に電話。
急ですけどカブについて聞きたいですって言ったら、どうぞーって言ってくださいまして。(2回目)
バイク屋にすぐに突撃して、挨拶をしたら、話しかけてくださいまして。
「実は平針からの帰りでして😅」
と、カブに乗りたいからAT限定の小型二輪免許を取って来ました。
からの。
今は入荷はどんな感じか?
とか
スーパーカブとクロスカブの現車があったから、スーパーカブのほうを跨がせてください(超大事)
とか。
乗り出し価格を聞いたり、レンタルが出来るらしいからその話しを聞いたり。
まずは、スーパーカブ110であれば、足もついたし、教習車と同じ高さの感じで乗れそうだった。
隣に置いてあったクロスカブ110は座面が高くて短足の私には乗れそうになかった😂
クラッチ操作の無いギヤチェンジだからAT限定でOK。
↑これは調べてから免許取りました
最初は戸惑うかもしれないけど、今来た車両のジムニーがMTだからカブも似たような感じでそんなに問題はないと思う…。
あとは慣れ。
そしていつ買えるかは不明。
1ヶ月に1店舗1台分だけ、HONDAに注文の申込みが出来る。
販売店からHONDAへの注文受付は月の第1週のみ。
HONDAの抽選で当たれば手に入る。
そうでなければ次月以降。
次の9月の注文は、11月納車分。
そしてこのバイク屋は数人のカブ主希望者の予約あり。
こんな感じの説明をしてくださった。
すげぇな、やべぇな。バイク人気。(語彙力…)
まずは買うにしても何とか乗れなくては話しにならないから、レンタルをして練習をさせて貰えるかを聞いたらOKとのお返事。
予約の仕方とかその他諸々を教えてくださった。
いい情報をいただいた…。
あんまり長居をしては迷惑をかけるので、お盆休みの確認などをさせて貰ってお店をあとにした。
次に、ホンダドリームに行ったら定休日だった。
帰宅寸前の駅前にバイク屋が有ったんで、そこでも話しを聞いてみた。(2回目)
「今のところ、カブの予約はないから、1番目ですよ」
マジっすか。
乗り出し価格も、大学病院近くのバイク屋よりも1諭吉くらい安かったから、思わず予約をお願いしてみた。
1番目の予約と1諭吉差。
色々条件は違うけど。
本体価格はどちらも定価販売だそうです。
そして駅前は歩いて行ける距離のバイク屋。
いや、通常なら歩いて行きたくない距離ではあるが、頑張れば歩ける距離。
大学病院方面は高速に乗るレベル。
これは何かのご縁としか思えない。
予約の書類を書いて、色も指定して…。
暫く店頭にあったクロスカブが、店主さんが乗ろうとして買ったんだけど、どうしても売って欲しいと来店されて言われたから売っちゃった…な話しとか、そのクロスカブが売れた直後に他の人も欲しかった…な話しもうかがって
カブ、やっぱ凄いね。
『うち、結構穴場みたいですよ(^o^)』
とか。
随分前に、郵便局のカブを自宅のほうで10台以上並べて整備してたのを知ってたので、カブについては詳しそう。
私が物心ついた頃には既にそこにお店があった、昔からの老舗でもあるし。
最後に、まずは10月頃に当落の連絡をしてくださるとか、支払い方法をうかがって帰宅した。
さて、私は今年中にカブ主になれるのでしょうか?
早ければ11月。
冬が見えますね。