さて、もったいぶってもしょうがないので結果発表。
2番目に呼ばれて受かってました〜ヽ(=´▽`=)ノ
本日の検定の人の中で恐らく最年長…orz
いや、マジで課題はクリアしたけど、細々したところで減点されて落とされたと思ったよ。
30年前、普通自動車免許取得時に、30km/hしか出せないように改造された原付で、1時間くるくる教官の後ろについて楽しく回っただけのブランクアリアリの人がですよ。
ストレートで合格したとか、マジで信じられません。
普通自動車免許は1時間オーバーのみでほぼストレートでしたが…。
しかも自分から望んで無線教習を1時間増やした経緯があるので、当時の教官的にはやらなくても良いんだけど…な感じでした。
運動神経はめっちゃ悪いです。
体育は基本的に1とか2で夏の水泳だけ3だった人がですよ。
確かに検定時の走りは、これまでの教習の中でも一番納得出来る走りが出来た。
でも正直、実践不足は否めません。
教習規定の8時間のうちの5時間のみの実車経験で(シミュレーター3時間なので)、受かって嬉しい反面、これで公道を法定速度で走れると思うと、おっかない…が正直なところです。
まずは、平針(愛知県名古屋市にある運転免許試験場)に、平日に行って、併記処理をして貰ってからとなりますが、晴れて普通二輪免許持ち(小型AT限定)となることが出来ました。
眼鏡等と、普通車は8トンに限ると、二輪車は小型ATに限るってのが備考欄にズラズラと並ぶんだぜw
併記処理は平日しかやってないとか酷いですじゃ…orz
試験場に行く日は既に決めてあります。
普通自動車免許取得日が今日だったのですが、それに関連させようと思っています。
本当は今日行けたら日付一緒でネタに出来たんだけど…。
試験場が今日はやってないのはしょうがない。
最後に、入学しようか迷って行った際に受付をしてくださった方に声をかけて
受かった〜😂👍
って言って、お礼をたくさん言ってお別れしました。
『今度はバイクで遊びに来てねー』
って社交辞令でも言って貰えて嬉しかったです。
全時間、私に付き合ってくださった教官にも、受かった報告とお礼を言ってお別れしました。
最後に、車を止めた場所で隣に車を止めていた、バイクの検定で一緒だった女子達が、私に笑顔で手を振ってくれました。
もちろんしっかりと顔を見ながら手を振り返してお別れしました。
今日だけの戦友…ですね。
名前ももう全然覚えてないけどお互い受かって良かった。
このシリーズは今日でおしまいです。
応援してくださった皆様ありがとうございました。