何度も更新してすみません。
ほぼリアタイのメモなのでご容赦ください。
こんな辺境な場所のブログを読んでいただき誠にありがとうございます。
一応の生存確認と、決して公には出てこないであろう、副反応のいち事例を、被接種者本人の主観でお届けしております。
お詫び
タイトルの日数カウントが途中からおかしかったので訂正しました。
ここから本文
昨日電話して訂正を依頼した書類は無事に本日届いていました。
昨日の夜の分を全部、薬を飲み忘れて朝起きたら焼けるような痛みが復活してて慌てて薬を飲みました。
朝からグッタリです。
本日はNC旋盤でガシガシ製品を作りましたが、やはり接種側の手足は力が入りにくく、動作をする度に痛んだり何かを取り落としそうになったり。
作業効率は悪かったです。
天気も朝は雨が降っていたのに、昼前から太陽が照り、2台のスポットクーラーからの冷気を思いっきり当てながら作業をしました。
水筒に入れたお茶も3周りくらい飲み干し。
ちなみに水筒はTHERMOSのJNL-754のネイビーピンクです。
氷も半分くらい入れています。
カラーリングはエヴァの初号機っぽくて気に入ってます。
夕方に来客あり。
工場での作業を終了させて、事務所でクーラーに当たりながら来客対応をしました。
その後に痛み止めを飲んで帰宅途中でスーパーに寄り、買い物をして帰りました。
スーパーでの移動もやはり接種側の足が痛むため、カートを杖がわりにして買い回りました。
歩くスピードもなかなか上げられず、横から抜かされる始末。
何だかなぁ〜。
明日は耳鼻咽喉科と呼吸器内科のダブル受診です。
1回目の時に現れた呼吸苦はすっかり消えたから結構楽ですが、接種側だけ痛かったり、味がしなかったり、聴こえにくいのも意外と不便ですね。
地味に不便なのが電話対応。
普段は接種側で聞くのですが、それが出来ない今、受話器を耳に当てるまでの処理にあたふたしています。
なかなか慣れませんねー。
そして病院が終わったら、難病の申請に市役所と保健所に行きます。
病人なのに病気の事で忙しいとか、本末転倒やな…。
2回目接種から420〜444時間後(通算で920時間~944時間後)までこのページに追加しました。
この先の時間は次のページへ。