三宮 meets カエライブ!思い出話・その2 | 僕と花とうにょにょー

僕と花とうにょにょー

音楽ニュースとか話題を気ままに書きつづっていきます。ときどきライブレポも。

「3月2日の三宮」編・その2です。


大阪公演は売れ残っていたのに、神戸は当日券すらSold Out!

満員のカエライブが見たくて、私キムナナは立ち見の神戸カエラに参戦しました!


「その2」では会場に入ったところから、ライブ本編のレポまでをします。


※ネタバレ要素を含みます。まだ参戦してないみなさんは

ここから先は、読むのを少し考えてください。


僕と花とうにょにょー-三宮


ステージは大きなモニタースクリーンがひとつと、

何層にもわたる白い壁が立っている状態。天井をサーチライトが照らしています。

やっぱり今日は”ホールツアー”。なにかはじまりそうな予感がしますね!


ライブ開始と同時に、スクリーンに

ショートムービーが照らし出されました。



宇宙船に乗ってやってきた、謎の侵略ロボ。

(それが地球に落ちてくところ、某ドラ●ンボールの

ワンシーンっぽくてうけましたw)

人間の街を焼きつくし、人々を困らせていきます。そこに現れたのが、われらがヒーロー、木村カエラ!!

おもむろに服を脱ぎ、胸のマークをだせば、巨大ヒーローに大変身!!

侵略ロボをちぎっては投げ、こうして地球の平和は保たれた・・・みたいな、

そんなイメージのムービーだったように思いますw


ムービーのカエラがウインクしたところで、1曲目の演奏が。

その数秒後のことでした。

暗転していたステージ上にスポットライトが照らされると、

それまで誰もいなかったはずの踊り場の上に、なんと我らが木村カエラが!!


けっこう集中して見ていたつもりでしたが、

出てくる瞬間をとらえることができずw

ただただ驚かされ、思わず声をあげました。「うひゃーー」って!

1曲目に演奏したのは「HERO」。アルバム「Sync」の2曲目の曲ですが、

白かった壁がいろんな色に変化したり、

赤や黄色、青のビビットカラーの移り変わりに心躍ったり、

演出の手の込みように圧倒されましたね。うん。



3曲歌ったところでMC。



カエラ「どうもー!木村カエラです。

神戸こくさいホール、すっごくステキな会場だね。

今日は最後まで楽しんでいってください!」


みじかめのMCのあと、歌ってくれたのは「リルラ リルハ」!

もはやワンマンでしか聴くことがほぼないこの曲ですが、

バンドメンバー含めて、みんな楽しそうに演奏してたなあ。って思ったな。


やられたなーと思ったのは「so i」「coffee」のとき。

カエラがめずらしく愛をテーマに歌った「so i」ですけど、

今までのカエラらしくない新しさと、かっこよさ?うまく言えないけど、あった気がしました。

今回のセットリストには「Circle」が無いんですけど、

周りの目を気にしなかったら。私はこの曲でタオルを回していたと思うw


「coffee」はモニターの映像がつくことで、

1日の始まりから終わりまでの風景が連想できて、

新しい感動を見つけることができました。

カエラさんはこの曲でマラカスをシャカシャカならしながら歌います。必見です。w

あと、「Merry Go Round」は・・・ライブで聴くと、

サマンサ並みの乗りにくさですね。サビだけが盛り上がる(笑)

手拍子が鳴り響いた「Cherry Blossom」ですが、

歩きこなすわ~のところでサイドステップをするのは

なんか違う気がする(笑)(笑)


やっぱりレコ発ツアーは楽しいです。このツアー以降、大半の曲を歌わなくなるかと思うと見どころ満載w


8曲終わったところで、バンドメンバー紹介と長めのMCがありました。


カエラ「すっごい褒めてくれるね。神戸の人。

なんか恥ずかしくなっちゃうね。

みんなどこから来てるの?すげーしゃべってる、なんだこれ(笑)」


関西圏は出しゃばりが多い(笑)

いろんなところから色んな声が聞こえてきます。

話が全然まとまらないんですよね(笑)

あと、開場が神戸ということもあり、カエラがみんなに「六甲おろし」を歌ってほしいとか

無茶なリクエストをする場面もありました。

私は序盤の出だししか歌えなかったので、あとは他のお客さんに任せたw


全体的にMCはグダグダだった印象しかないですww

あと、バンドメンバーのテリーがかわいいとか言ってたな。

カエラにとっての癒しらしいです。テリーは。



カエラ「ここからは静かな歌をやろうと思うので、

せっかく椅子があるので、みなさん座って、歌を聴いてください。」


カエラのツアーでは初の試みかと思います。客を座らせる。

みんな立ち見してカエラを見たいのに、これはかなりのどS行為ですねハアハアww

まずは本ツアーでカエライブ初参戦となる

サポートコーラス・山ちゃんとの掛け合いで「sorry」を披露。

ライブでのこういうアレンジや変化も、

ライブの見どころ、聴きどころですよね。


スクリーンにワニと黄色い鳥が映し出された「ワニと小鳥」。

意外な選曲だった「dolphin」はよかったですね。

音源リリースの当時(6年前)より、カエラの歌が明らかにうまくなった。これは座って聴くよと思ったよねw


カエラのロボットダンス?が楽しめる

「WONDER Volt」が終わると、


カエラ「これで静かな曲は、全部終わりでございます。

ここからは盛り上がる曲しかありません!みんな盛り上がっていけるー?!」


待ってたとばかりに立ち上がる会場(笑)


アルバムの中では屈指の盛り上がりを見せる「MY WAY」と、

「Synchronicity」をメドレーで押し切っていきます。

ようちゃんが暴れる!キャシーのドラムが乱れる!テリーのメガネがずれる!(笑)


しかし、この日の神戸公演で何より盛り上がったのは「マスタッシュ」ではなかったでしょうかw


出だしのイントロで、会場全体がふっふー!ふっふー!言いまくりw

このイントロの掛け合いが、神戸公演は完璧でした(笑)


そして最近のライブでは欠かせないアゲ曲と化している

「喜怒哀楽 plus 愛」、「BEAT」を演奏。

じつに6曲連続となるアゲ曲メドレーでした。



そして、「つぎが最後の曲です」というカエラ。

これから最後の曲について、カエラさんはこんな話をしてくれました。


カエラ「今の私が書ける、一番ハッピーな歌詞って

何だろうなって思ってこの歌を書きました。」


「人生って、いろんな波があるじゃない?信号みたいに。

赤は、自分の心にストップがかかっている時、

黄色は、どうしようって思って、動けない時。青は、何にも怖くなく進んでいける時」

「わたしのライブで、普段抱えてる嫌なものとか

いろんなことを忘れられるようになったらいいなって思うんですけど、

そんな風に、いちど自分の心を真っ白にすることが

きっと必要なんじゃないかなーと思って、書いた曲です」


はい。こんどの東京公演でも、きっとこれと同じようなこと言いますよww

ってことで、最後に歌ってくれたのは「Sun shower」。

派手な演出もとくになく、ただただ、私のその目の前にある

演奏に聴かされていました。・・・・。いい曲だな。


最初に「HERO」で登場した踊り場の前へ

歩いていくカエラ。歌い終わるのと同時に暗転し、それと同時にカエラはステージからいなくなってました。


今回のホールツアー、イリュージョン使ってきますねー。

なにかあるだろうなと思ってカエラの姿を凝視してましたが、

すとん、と下のほうに消えていくのが見えたよ。←



カエラファンにはおなじみ、スポーツの掛け声でよく使われてそうな

「きむーらかえら!」コールで会場は勝手に盛り上がりw


再びステージに現れたカエラとバンドメンバー達。

「Butterfly」と、ひさびさ披露の「Super girl」、

「Magic Music」を演奏して、2時間半に及んだこの日のライブは終了しました。

みんなの笑顔がみ!た!いー!で終わるカエライブもいいですね。

「happiness!!!」で終わるカエライブも素敵だけど。


最後はちゃんとカエラにありがとうって言えたよ。

最近のカエライブでは、

これを最後にカエラに叫んで帰るのがテーマになっているw


僕と花とうにょにょー-三宮


今回のツアーのセットリストは、

高松公演のレポにて書きます。同じセットリストだったんで。


ちなみに写真は、今回カエラが神戸に来て食べたという

「やまがき」のコロッケの写真。私も食べてみましたが、あれ。これ、普通・・・?w


確かに行列はできてたんですけどね。思ったより味は普通でした。←


長いレポを最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

もう3週間前の出来事なんですけど、

意外にこれだけ書けちゃうもんですね(笑)