3月6日(火)

前日、熱は40.2℃まであがり、ねる前も38.7℃とわりと高熱。明日は、下がってても38℃台前半かなと思っていました。


そして、一夜明けて…。

病院に経過を報告して、多分行く事になるだろうと思いつつ、午前9時にゆかっちのおでこを触ると、ん?熱くない。

検温したら、36.5℃!平熱です嬉


どうしたことでしょうか。熱が下がったのは嬉しいのですが、不思議~な感じ。

K大病院に電話したら、

主治医A先生「下がりましたか。何だったんでしょうねぇ。とにかく、あとは様子を見てください。何かあればまた受診してくださいね。」


あとで、看護師をしている友人から、「インフルエンザは、熱の波が2~3回ある。」と聞きました。そんな事はA先生、何も言ってなかったけど。医療関係者がそう言うんなら、そうかも。


私としては、タミフルが効いたのもあるけれど、解熱剤を飲まなかった事もあるのかなとちょっと思いました。

熱が出るのは、体の中のウィルスをやっつけようとする体の正常な反応なので、熱が出たからと言ってむやみに解熱剤を使うと、治るのが遅くなるという事も言われています。水分補給ができていたり、きげんがよければ、少々熱が高くても解熱剤を使用しなくてもいいのです。反対に、あまり熱が高くなくても、ぐったりしてしんどい状態なら、解熱剤を使った方がよいのです。

前日のゆかっちの状態は、水分補給はできていましたがぐったりしていたので、本当なら解熱剤を使った方がよかったんですけどね。なんで、嫌がるんだか…。


とりあえず、熱が下がってよかったです。

しかし、ごはんがなかなか食べられず、やっと普通に食べられる様になったのが、9日(金)でした。

10(土)には、しろ先生の整体にも行く事ができました。

そして、今日、3月12日(月)は、元気に学校へ行きました。

みなさん、ご心配をおかけしました。ゆかっちは、元気になりました。ありがとうございました。


それにしても、このインフルエンザ騒動、免疫抑制剤ネオーラルが終わってからでよかったです。もし、昨シーズンにインフルエンザにかかっていたら…。免疫抑制剤の減量前だった事と、GVHDの症状がきつくて大変だったので、タミフルがあるとは言ってもちょっと大変な事になっていたのではないかと思います。ああ、よかったわ。


小学校も中学校も、そろそろ流行が下火になってきているようですが、みなさんもお気をつけ下さいね。






読んで下さってありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

よろしければポチッと押して下さい。

ブログランキング