骨髄移植後3ヶ月が経過するまでは、食事の制限がいろいろありました。
普通は、移植後3ヶ月経ってから退院するケースが多いので、病院で出る食事を食べていれば問題はないのですが、ゆかっちの場合は、移植後62日目で退院しているので、看護師さんから食事について指導がありました。
骨髄移植後、無菌解除からの食生活はこんな感じでした。
・火の通った物のみ食べる。
文字通り火を通したものです。生野菜はだめ。
・果物は、皮がむけるもので新鮮で傷のないものはOK。
と言われましたが、しばらく食べませんでした。
・残り物は食べない。
入院中はあまり感じないのですが、
家に帰るとちょっと難しく感じます。
どうしてもと言う時は、
電子レンジでチンして下さいとのことでしたが、
できるだけ残ったものは食べない様にしていました。
・調味料は個包装のものを使う。
食卓でお醤油やマヨネーズを使う時、
チューブのものはダメです。
開けたてならOKです。
1回使い切りタイプのものをそのつどあけていました。
マヨネーズはどこでも売っていますが、
お醤油はなかなかないので、
病院の売店で購入しました。
・お菓子も残ったものは食べない。
ポテトチップスやその他の袋物のお菓子は、
普段は一袋食べ切らずに残ったものは
輪ゴムで口をくくってまた明日となるのですが、それはアウトです。
食べきらなかったものは、もう食べない。
もしくはのんすけに食べてもらう。
そして、ゆかっちが食べる時は、また新しい袋をあけました。
・調理後2時間以上たったものは食べない。
・ジュース、アイスクリーム、プリンなどは、個包装の
ブリックパック、アルミパック(プッチンプリンみたいなもの)ならOK。
でも、しばらく食べませんでした。
※食べてはいけないもの
・カビの生えたチーズ
カマンベールチーズなど。
なんとなくわかる気がしますが、火を通せば大丈夫との事でした。
しかし、気になったので今でもまだ食べさせていません。
レアチーズケーキはもちろん焼きチーズケーキも
しばらく買いませんでした。
・かいわれ大根などのスプラウト類
・グレープフルーツ
免疫抑制剤ネオーラルの作用が強く出てしまうためです。
・お刺身&お寿司
今だに食べていません。
ネオーラルなくなったら食べたいと言っています。
お寿司屋さんにはもう長らく行っていません。
みんながお刺身の時、ゆかっちだけ唐揚げだったりするので、
のんすけはちょっとうらやましいようです。
・賞味期限の切れた食品
・ヨーグルトや納豆は、だめと言っている病院もあるようですが、
ゆかっちはOKと言われました。
が、食べませんでした。
・あと、言われていないけれど、食べなかったのは、
パン屋さんのパン、ミスタードーナツなど、袋に入れずに棚に置いてある食べ物。
うまくかけないけど、わかりますよね。
とにかくあやしいとおもったものは、食べませんでした。
読んで下さってありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッと押して下さい。