いとこの結婚式の前日(金曜日)、夜になってからゆかっちは宿題のプリントを学校に忘れてきたのに気づきました。
そして土曜日、学校の門が開いていたので、「誰かいはるやろうから、プリントもらっておいで。」と、学校に行かせました。
その間に、私たちは結婚式に出かける用意をしていました。
すぐ前が小学校なのですが、ゆかっちはなかなか帰ってきません。
「結婚式行くの忘れて、遊んでるんかな?」と心配しましたが、そのうち無事プリントを持って帰ってきました。
話を聞いてみると、
うにょきち 「職員室に先生誰がいはった?」
(私は、職員室にいる先生に事情を話し、プリントをもらってきたと思っていました)
ゆかっち 「職員室には行ってへん」
うにょきち 「?? じゃあ、誰にプリントもらったん?」
ゆかっち 「誰にも。校舎の鍵が開いてたから教室まで行って取ってきた。」
うにょきち 「そうか。よかったな。でも、休みの日に勝手に校舎に入ったら、誰もいないと思って、鍵閉められて閉じこめられるで。」
ゆかっち 「閉じこめられた。」
うにょきち 「!!」
ゆかっち 「階段下りてたら、がちゃーんって音がしたんやで。ほんで、行ってみたら鍵しまってた。」
うにょきち 「どうやって出てきたん?」
ゆかっち 「校舎の中に先生がいはって、鍵持ったはったからあけてもらった。」
うにょきち 「なんか言われへんかった?」
ゆかっち 「言われたし、忘れ物を取りに行ったって言うた。」
よかったな、ゆかっち。無事生還し、結婚式にも出席できました。
このあと、「職員室に行って、事情を説明した方がよかったん違う?」と言うと、
「ゆかっちはな、まず最初に自分1人で解決しようと思うタイプやねん。」
と言いました。
はあ、そうですか。解決仕切れてない様な気がする…。
今回はよかったけど、次からはよく考えてからにしようね。