ゆかっち、久々の発熱です。
月曜の夕方、何となく疲れている顔なので、遊びに行かないようにと言う私の声を無視して、お友達のおうちに遊びに行ったゆかっち。
晩ごはんの時には、完全に疲れた顔になり、「眠たい。」と言う。
お風呂は止めて、午後7時には布団に入って寝ました。
その後、トムさん、のんすけとテレビを見ていたら、午後11時頃トイレに起きてきて、そのまましばらく一緒にテレビを見ていました。うとうとし出したので、12時頃に再び布団に入ったのですが、体を触るとなんだか熱い。いや~な感じが頭をよぎる。
熱を測ると、案の定38.4℃。
日曜日にのんすけと3人でちょっと遠くの大きなショッピングセンターに買い物に出かけたので、そこで何かもらってきたのかも。主治医A先生が、一部地域でインフルエンザが流行っているとおっしゃっていたので、ものすごく嫌な感じ。行かなければよかったと後悔しました。もし、インフルエンザなら、今日遊んだお友達にもうつってるかも。ごめんなさい。
その30分後には38.7℃に上がったので、眠りも浅いので、ゆかっちを起こして、解熱剤と念のためのタミフルを飲ませました。
タミフルは、もし高熱が出たらインフルエンザかもしれないので、先にタミフルを飲み、その後受診してインフルエンザかどうか確認するということで、冬に処方されていたのです。免疫抑制剤を飲んでいるときは、ウィルス感染すると、症状が進みやすいので、用心しなければなりません。
解熱剤を飲んだ後、39.0℃まで上がりましたが、その後は徐々に下がりだしたので、私も安心して寝ることが出来ました。
翌日は、もう37.0℃台でした。
全身状態がいいので、たぶんインフルエンザではないと思うと言われたのですが、念のために検査をすることになりました。
この検査は、鼻の穴から綿棒を入れて粘膜を採取するというもので、結構痛いのです。去年の退院後、発熱したときに一度やりましたが、真剣泣いていました。
それを思い出し、かなり抵抗するゆかっち。やらないといけないことはわかっているのですが、やはり痛いのは嫌なのですね。一度診察室を出て、やると決心できるまで50分かかりました。
今回はのどから粘膜を取ることになり、看護師さんに頭を押さえてもらい、なんとか検査終了。
いつもながら、採血以外の検査にはかなり抵抗するので、説得が大変です。
で、結果は、マイナスでした。
あ~、よかった。
のどが赤かったので、多分ウィルス感染なのでしょうが、疲れがたまっていたんだと思いますね。
最近体力がついてきたなと思っていたのですが、やはりまだまだなのでしょう。
ちょっと加減して動いてほしいと言っているのですが、ゆかっちは常に100%の人だし、思うように動けるようになったので、加減できないんですね。しかたないなと思うのですが、それなら、私の言うことを聞いて、休むときは休んでほしいと思います。
そして、発熱の結果、GVHDである皮膚の状態 が悪くなりました。赤み、かゆみがでて、毛穴もかたくなっています。しかたないですね。またしばらく辛抱が続きます。
昨日は、休養のためもう一日休みましたが、今日は元気に学校に行きました。
めでたしめでたし。