ゆかっちの現在使用中の薬です。
★ネオーラル…免疫抑制剤
50mlの瓶入り。
シリンジで飲むたびに計量します。
朝晩0.5mlを飲んでいます。
油のまわりきったピーナッツの味がして、とてもまずい。
(私もゆかっちも味見しました)
カプセルに入れないと飲めません。
内箱の一部をカッターでくりぬき、
カプセルを格納しています(アイデア賞?)。
年内にゼロになるべく、減量中。
多いときで0.8ml飲んでました。
★バクタ…細菌に感染したときの治療薬
月火水と朝晩2回。
大きくてちょっとびっくり。
最初の頃は、半分に割ってもらっていました。
とても苦いです(ゆかっちは味見済み)。
水にぬれると本当にすぐにとけるので注意。
みるみる形がなくなっていきます。
オブラートに包んで飲みます。
一度オブラートがなかったので、
直接口に入れたらとても苦かったそうです。
後で薬剤師さんにもしかられました。
★イソジン…うがい薬
外から帰ったとき、ご飯の前には必ず手洗いとうがいをします。
家族全員がやるようになって、
風邪をひきにくくなりました。
学校にも持って行って、
給食の前にうがいしています。
★ヒルドイドローション…保湿用ローション
よく伸びてベタベタせず、使いやすいです。
★アンテベート…ステロイド塗り薬(体用)
★ロコイド…ステロイド塗り薬(顔・首用)
皮膚に赤みがあるとき、
毛穴がかたくなっているときのみ使用。
★紫雲膏 …漢方薬(軟膏)
わが家では通称”赤薬(あかぐすり)”
色が赤紫色だから。
なんと華岡青洲(江戸時代に世界初の全身麻酔手術をした医師)が
調合した薬なんだそうです。
皮膚科にかかる前から使用。
ちょっとべたつきますが、
かゆみが治まるので、わりと好評。
切り傷なんかにも良いようです。
伸びにくいので、精製水をスプレーしてから
塗っています。
病院では処方できないとのことなので、
自分で買っています。
皮膚科にかかるまでは20gが10日ほどで
なくなってしまうので、
思い切って500g入りのものを購入。
さすがに長持ちしています。
華岡青洲に感謝。

ネオーラルを入れて飲んでいます。
00号から3号まで5種類の大きさがあります。
現在は、1号を使用。
0.5mlだとカプセル2個必要です。
不経済なので一回り大きい0号にしてと言ったら
大きくてのどにつかえそうだから嫌と言われました。
ちなみに0号だと半分に割ったバクタが入ります。
ゼラチンのものは何となく不安なので
セルロースのものにしました。
店頭販売している所が少ないので、
ネットで購入しています。