最近、Dschinghis Khanの活躍当時の動画をよく楽しみます。
CDの音楽だけでも躍動感があって非常に魅力的なのですが、ダンスは更に素晴らしい☆本当にすごいですꉂ(ˊᗜˋ*)いつ聴いても、彼らの音楽や踊りはまるで真空パックのように新鮮で、古さを微塵も感じません。

Hadschi Halef Omarハッチ大作戦
異国風衣装、第3弾。アラビアンナイトです。カッコいい!
もしかしたら、このハッチの衣装がDschinghisKhan史上、1番豪華なコスチュームかも知れません。

ヴォルフさんが爽やかに「Hi☆」と登場のOP爆笑

え~~~っ!?それ、どっから連れてきた!?
w主役のハッチ(レスリーさん)カラ・ベン・ネムジ様(ルイさん)、ポニーとラクダに乗ってお出ましだアセアセ🐫
ネムジ様、ラクダから降りるの手伝ってもらってます😅
LIVEバージョン。手拍子が楽しそう☆
ハッチとは、ドイツでは有名な児童向け小説の登場人物だそうな。まだ読んだことないです。面白いらしいですがラブ
とても40年近く昔の映像だとは思えない、見事に個性がキャラ立ちした、超カッコイイ衣装です。毎度の事ながら、手足の動きのメリハリがすごい。楽しそうでイキイキしています。
こっちまで”HA, HA, HA! Hadschi Halef O~mar~♪“と、一緒に歌って踊りたくなります。
腰痛持ちのスティーヴさんは踊りに苦戦してますが(笑)、振付は『ディスコとかで踊るダンスミュージックとして作られた曲』ということもあり、動きが大変に単純明快、非常~に解りやすいです。
もう、これは『恋するフォーチュンクッキー』並のわかり易さです。

2005年に再結成され、その後(魔王ルイさんとスティーヴさん亡くなられたからえーん)新しいダンサーさん等を増やして、少し大所帯&スケールが壮大なライブをするグループとして活動してますが、ライブ会場ではMoscowとか会場全員で思いっきり踊ってて、すごく楽しそうですラブ
リアルタイムで彼らの歌が日本に入って来た時は、レコードだけだったとか…。
この楽しい映像&本人達が来日→生ライブ!という形でDschinghis Khanが日本に上陸侵攻(元寇か!爆笑)してたなら、日本のダンスやディスコ事情は、かなり違う方向へ行ってたかも?そう思うと少し残念です。
でも、映像が何十年も遅れてニコニコ動画さんやYouTubeさんで入ってきたからこそ、私のような”当時をよく知らない世代”が映像観て『おおお!?Dschinghis Khanて実は映像めちゃくちゃ面白いじゃん笑い泣きびっくり爆笑』と食いついて、ファンになってるのよね。
もし1979年当時、映像ごと日本の文化に受け容れられ一大ブームを巻き起こしてしまってたなら、今では懐メロやバブル時代のディスコ→お立ち台・羽根扇子と同様の『昔流行った。古くさくてダサい』という扱いに成り下がってたかも。
レコードの歌だけ入ってきて映像が入って来ず。ダンスもせいぜい『ジンギスカン』等がディスコや竹の子族さん、学校関係のオリジナル運動会ダンスで大流行した(但し、あの本家本元のダンスは知られないまま…)程度で済んでくれた…これはこれで幸いなことだと心底思いますグラサン
『未来を生きる世代に愉しみを残しといてくれた』かのようです。