大阪で行われた遠距離介護セミナーに行って来ました!
結婚前に住んでいた大阪
日曜の梅田はえげつないくらい人・人・人がいっぱい

いや、梅田はいつも人でいっぱい‼️
大阪人は歩くのも早いので、人波の間を歩くともう流されそうで目が回って来そう!ってかグラグラやーっ

会場まで必死で歩く

かつてはスイスイ人波の中を泳ぐように歩いて行けたものです…

さてセミナーですが
今回は親のお金にまつわる話にテーマが絞られていました
パネラーの方の体験談や、介護・福祉関係の専門の方や弁護士さんのお話
成年後見人制度のお話など(デメリットの方が多い印象…身内がなる方が良さそう)
とても多いお悩みはやはり
兄弟姉妹との確執

介護方針の考え方の違いとか
それぞれの家庭や仕事などの事情で、親の介護に関わる度合に差が生まれてしまうとか
介護負担がひとりに偏ったりしてるのに
親が亡くなると、あまり介護に関わってくれなかった兄弟が、しれっと財産分与だけは平等に…なんて兄弟間のあつれきが発生
とても多いお悩みなんだそうです
私の場合、ひとりっ子介護で(姉は他界)しんどーい!!
ねえちゃん、助けてーっ‼️
と、いつも思ってるんです
が‼️
あらゆる事がひとりで決められる
それだけは良かった
親の財産なんて無いけどね

他の方の体験談を聞いていると、なんと20年以上も介護をされている方が…

また、他のある方は親が入っているホームのお金が親のお金だけでは足りないので、働きながら親のお金+自分の稼ぎで頑張っている
お金の問題はとても大切
4〜5年なら頑張れるけど、長期になると親の財産も尽きてしまったりする場合も
色んな体験を持つ方々が集まるこのセミナーに参加して
なんか孤独感に苛まれていたのが、ちょっと緩みました
壁にぶち当たった時、先輩方や現在奮闘されている方々の体験が
自分を助けてくれるかも知れない
とは言え、本部は東京なので仲間を作るのは難しいかな?
今回もっと参加者とコミュニケイション取れば良かったなあー
パオッコ「離れて暮らす親のケアを考える会」