いや~楽しかったです(^_^)
現役、卒業生・・・みんなの「緑音楽団」イベント、無事終了です。
OBバンド、いかがだったんだろうか?!
とりあえず、個人的には・・・あまりに楽器の調子(唇の血の気が・・・)が音だしなとき悪かったので、ランチビール投入(^_^;)
フィーチャー曲はテンションで乗りきりました(笑)
やはり、ゲルホンが大好きである( ̄ー ̄)
最近、甘口でしたのでジュニアとレギュラーの感想をOBとしてちゃんと書いておこうと思う。
ジュニアはスウィングの基礎やビッグバンドの音の出し方を習う前に、曲に入ってしまっている気がするね。
ジョイントやコンテストを優先するあまりに、本来ジュニアでやらなきゃならないことが出来ていない。
あと、個人がもっとジャズやプロミュージシャンに興味を持つべき。
興味を持たせるのは先輩の仕事。レギュラーはもっとジュニアと交流しなきゃ。
音を聞けば、音の思想具合はすぐわかるので、どんだけジャズ聞いてるかはすぐわかっちゃいます。
やる曲以外に興味を持たないと、やる曲もうまくならない!!
がんばりましょう!!
レギュラーも、やはり音に思想が足りない。音は出てるのに伝わってこない・・・
これってすごくもったいないと思う。
これは同期の意見もあったけど、やはりリードアルトが弱い。レギュラーとして頑張っているのはもちろんすごく認めてますが、それでも音楽的に思想が伝わってこない。
より思想を持っているヤツがリードをとるべきです。←本人には言ったけど、いなかったら言わない。
やるんだったら譲るはナシ!それでは大切なことを伝えることができない。
全パートそうですが、リードはそれだけ重要でバンドの顔としてキャラクターを求められるんです。
レギュラーはより最高でなければいけない。少しでもレギュラーが高い水準であることがジュニアに影響を与えて翌年のレギュラーに繋がると私は信じます。
厳しいこと書きましたが、そのぶん期待が大きいのです(^_^)
山野上位校に負けないバンドに化ける要素だってたくさん秘めてると思います。
頑張ってるので、もっと頑張れとは言いません。
「何が足りないか?」
「何がかっこいいのか?」
そんだけです。
「自分の音」をもっと磨いていきましょう!
私もいまだに「自分の音」を探してます。
だからジャズは面白い!!
嫌われるかもしれませんが、ときには正直な感想をいって叱咤激励するのがOBの役目だと思っています。
今年もこのような素晴らしいイベントを企画・開催してくれた現役の皆様と卒業生幹事に感謝。ありがとうございました。
すごく楽しかったです!