土曜日はですね。


急遽、トラで本番までのることになった


Twitter発のビッグバンド「Twizz」さんのリハに


代々木八幡のスタジオまで行ってきました。


しかし、トラが務まるのか・・・うまく吹けませぬ。


ラッパを学生時代のセッティングに戻してみたら


最悪の状態からは抜け出た気がしますが(^_^;)


毎日少しづつリハビリです。


その後は八幡でうんまいビールを1と1/2パイント飲んでから


代官山へ。


代官山LOOPで「ビッグビッグバンバン」を聴いてきました!
UNTITLED SKETCH


「たをやめOrquesta!!!」と「Gentle Forest Jazz Band」のタイバンライブでございます。


実は両バンドとも初めて聴くというこで、楽しみでございました。


「たをやめOrquesta!!!」さんは、ラテンなビッグバンドでしたが


女性だけとは思えないパワフルさ!!


演出も含めて「エネルギッシュ」だし、女性にしかできないオリジナリティが素晴らしかった(^_^)


「Gentle Forest Jazz Band」はリーダー含めて、大学の後輩たちが集まって作ったバンドで


活動にあわせてメンバーも変わり、キャラもできあがっていたんだろうなぁと


しみじみしながら?!聴いていました。


しかし、構成も演奏もクオリティが高かった。刺激になりました。


エンターティメントって、追求していくと曲間が無くなるんだよね。


仮に曲間があってもパフォーマンスのタイムであるわけだ。


2バンドに共通して言えることは、全員がステージ中に隙がなくて


1ステージ通してエンターティメントを演じきっていることだ。


自分のバンドでも、10年前から取りくんでいて


一時期は1ステージの台本書いて打ち合わせも入念にやっていたんだけど


いつのまにかカタチだけになっていた。いつもどーりね。みたいな。


そうすると、イマイチゆるくなってくよね。


社会人バンドの宿命かもしれないけど・・・


だけど、まだ負けたくないと思った。


ネタはためてるんだけどね。それに応えられる最高のMCもいるし。

社会人バンドクオリティーかもしれないけどね。


1950年代のCBSラジオ生放送で聴こえるベイシーのような


ジェームス・ブラウンのライブのような


エド・サリバン・ショーのような


そんなライブを目指したい。