ちょうど1ヶ月前のブログに「桧原に行きました①~④」があるのですが

そのときに写真をupしておいて、ずーっと書く暇なかった記事を今頃書きます(笑)


「桧原に行きました番外編」ですが、正確には「あきる野市荷田子に寄りました」の巻き


まずは、寄ったところからの風景・・・5/1撮影!!

UNTITLED SKETCH-2010050115410000.jpg

いい景色でしょ。東京都あきる野市荷田子でございます。


お目当てのお店の入口。
UNTITLED SKETCH-2010050115440000.jpg

満開に咲く八重桜の枝に「五日市名物 おやき」の看板がヒモでかけてありました。

そこからちょっと斜面を下ったところに小さなログハウス風のお店。

UNTITLED SKETCH-2010050115380000.jpg
おばちゃんがひとりでやっています。


前から何回か行っているんですが、休みだったり、前の人が大量に頼んでいてあきらめたり・・・

この日、ようやく食べることができました。


これがおやき。
UNTITLED SKETCH-2010050115400000.jpg

小麦粉を主原料にした生地にアンコを入れて薄べったく焼いたもの。

油分は全然なくて、手触りはサラリとしてます(打ち粉もしてあります)


「おやき」っていうと一般的に信州名物の饅頭を焼いたようなものいいますが、この辺のは違います。

五日市名物となっていますが、東京都西多摩地区の名物ですね。


ですから、西多摩に遊びに来て「名物おやき」と書いてあっても

饅頭みたいで野沢菜とかいろんな具があったら・・・

ニセモノです!!!!!!!

↑何軒かあるけど、こういう店はいかんね。


五日市には何軒か「おやき専門店」があります。

ちなみに青梅・御岳山の御岳神社参道にも「おやき」売っているお店あります。

昔ながらの手焼きです。

素朴な味に心が癒されますよ(^_^)