今日は桧原村に行ってきました。
車で30分弱かな。隣の隣の村なので。
ここのお豆腐がうまいのです。
私イチオシのちとせ屋さん。
払沢(ほっさわ)の滝の入口にあるのですが、昔は美味しいすいとん屋(多摩の郷土料理ですな)だったんです。
ところが突然?お豆腐屋に転身。これが大評判なんです。
今日は出てくるお客さんが皆さん紙コップ持って出てくるから、甘酒でもやってるのかな~??と思ったら、温かい豆乳でした。
すごく濃厚でうまいw
これ温まるし、体にもよいし、いいね。
ほんとはお豆腐買いに来ただけなんだけど
せっかくなので滝を見に行くことに。
この払沢の滝は東京で唯一「完全凍結」する滝なんです。
ただ、近年暖冬なのでなかなか「完全」まで行きませんけど。
細い山道を行くのですが、途中に昔の郵便局を移築した木の工芸品を売ってるお店とかあります。
薪ストーブの煙が風情ありますね(^_^)
山道の左側には滝からくる沢が流れています。
すごい透明度!!きれいです。
滝の左側が多少凍ってます。
普通に滝としても素晴らしい美しさなんですよね。
空気が凛として、マイナスイオンを浴びてるなぁ~という気分になります。
沢の水はちべたい!!でもなんてきれいなんでしょう。
ちなみに水源地なので飲めますよ。たぶん。
山を下り、入口にある喫茶&陶芸ギャラリーのお店でコンニャクを食べました。これがうまい!!
桧原村はコンニャク芋も生産が多くコンニャクは名物なのです。
帰りに五日市の瀬音の湯の物産店によって牛乳を購入。
東京多摩の農家産で搾乳された限定牛乳!!
これ、飲んで欲しい。ほんとうまかった。
まだまだ自然でも東京は捨てたもんじゃない。
こんな東京も大切にしたいものですね。