山城屋の大江戸わさび。
常温で熟成させる古来の方法で作ったわさび漬けらしい。
なので、色も茶色っぽいです。
これ、うまいんだなぁ(^_^)
恥ずかしながら高校生卒業するくらいまで、わさびは食べられませんでした。
食べられるようになったきっかけは、青梅線川井駅から奥に入った大丹波地区にある「釜飯なかい」で、刺身こんにゃく食べたときです。
薬味に生わさびが出てきて、ゴツゴツした石を使って自分ですりおろすのですが
今までにない、わさびの甘味に感激しちゃいましてね。
それ以来、わさびやわさび製品食べられるようになっちゃったんです。
サビ苦手な方、もしかするとサビ好きになるかも知れませんよ。
嫌いなものも、一口食べてみるってのも人生変わるきっかけ(大袈裟?!)かもしれませんよ(^_^)
常温で熟成させる古来の方法で作ったわさび漬けらしい。
なので、色も茶色っぽいです。
これ、うまいんだなぁ(^_^)
恥ずかしながら高校生卒業するくらいまで、わさびは食べられませんでした。
食べられるようになったきっかけは、青梅線川井駅から奥に入った大丹波地区にある「釜飯なかい」で、刺身こんにゃく食べたときです。
薬味に生わさびが出てきて、ゴツゴツした石を使って自分ですりおろすのですが
今までにない、わさびの甘味に感激しちゃいましてね。
それ以来、わさびやわさび製品食べられるようになっちゃったんです。
サビ苦手な方、もしかするとサビ好きになるかも知れませんよ。
嫌いなものも、一口食べてみるってのも人生変わるきっかけ(大袈裟?!)かもしれませんよ(^_^)