「エステシャンだけど

  時にはお母さん」

 

こんにちは。

Beauty&Health Untimeの育さんです。

子育て中のお母さんからの

ご相談を私の経験上からと

思ってる事を書いてみます。星

 

 

そう言えば以前に、小学校5年生の娘さんのバレエ教室を変わりたいと思っているけど、

これまで先生にお世話なった事もあるし、発表会もあるし、でも、今の教室では

これから目指したい方向性が違う。だから辞めたいけど辞めづらい・・・

どうしたらいいかな・・・って話があって。

 

 

習い事ってさ、だいたいは幼稚園でお友達がしてるから

やりたい、とか、親御さん自身が今、興味あるとか、昔習ってたとか、

憧れてたとか、ブームだからとか。

 

 

ま、はっきり言って、

子供がお願いします!習わせてください!

 

っていったわけじゃないのよね。(笑)

 

もちろん、親が初めに子供に声かけるんだけど、

だいたいのきっかけはまー、そんなもん。

 

うちもそうだったから。

 

長男の時代は野球からサッカーがブームでさ、

ベッカム?だっけ、名前も忘れちゃったー(笑)

ゴン中山選手や中田選手が活躍してたかな。

でも、当時の主人は野球好きで、

でも息子は、背は小さいは、目は悪いは・・・(笑)

それでも野球させてさ・・・

 

星 飛雄馬みたいなことしてたわけよ・・

とほほでしょ。

 

でもさ、ある時聞いたの。

「野球楽しい?」って。

 

そしたら

私の顔みて、「サッカーがしたい」っていったのね・・汗

 

 

だろうな・・って思ってたけど汗汗

バカ夫婦して野球の当番だとか応援だとか

仕事以上に息子以上に頑張っちゃってたから(笑)

引けなかったんだろうね・・・パンチ!

ごめんよ、息子!(笑)

 

でも、即やめさせた。

主人と揉めに揉めぬいたけどね(笑)ドクロ

 

良かったと思ったよ。

まあ、チームには迷惑かけたけど、

息子が自分から申し出たことだからね。チョキ

 

 

バレエとはかけ離れちゃったけど、

まず、娘さんがバレエが好きなのか。

この教室、先生を含めて娘さんは好きなのか。

 

目標になるプリマドンナがいるのかも知れない。

でも今、ここが楽しいのかな・・?

 

お母さんがバレエをするわけじゃない。

するのは娘さん。

 

5年生ともなれば自分の意見を言えるはず。

一つ一つ娘さんに聞いてみようか。

 

小さくても、一人の人間、個性があるのね。

ちゃんと優先してあげると

劇的に伸びていくよ。