「波長」について、質問(*^▽^*)
波長が合う!
相手といい感じ♪な時に使ったりしますよね
きちんとした説明はできなくても
波長が合う!は・・・・
好みが合うのとも少し違うし・・・・
相性とも違うし・・・
たぶん、感覚で私たちはわかっているんじゃないかな~と思います。
波長を辞書でひくと
「電磁波や音波などの波動で、波の山から次の山、または谷から次の谷までの水平距離・・・・」
人の波長はそれぞれが出ている波動、エネルギーの波,
雰囲気が一番近い言葉かなと思います。
な・の・で
自分の波動の波が高ければ、自分よりもかなり低い人や逆にかなり高い人と一緒にいるとエネルギーが合わさったときに
なんとなく違和感を感じるんですね。
ついこの間までは
居心地が良かった場所や人に
なぜだか違和感を感じるようになったなら、それは
波長に変化があったのかもしれません
例えば・・・
久々に会った友達でもはじめて会った人でも
一緒にいると、なんだか無理してしまったり、話を合わせても合わせても不思議と疲れる・・・・
以前は何とも感じなかったのに、この場所にいくと息が詰まる感じがする・・・・
そんな経験、私あります(●´ω`●)ゞ笑
自分の意識が高くなり
幸せな気持ちと感謝が増えてくると
波長もどんどん上昇していきます
だから
自分の波長が高くなり合わなくなったのかもしれませんね。
誤解がないように・・・
波長があわないからといって
どちらかがダメとか不幸とかということでは全くありません
お互いの波が合わなくなっているということだけなので
その合わない波の時に無理しておつきあいしたり合わせても
消耗することが多いと思います。
そして、相手も同じように違和感を感じてるはずです
距離をおいたり
(距離をおいても縁があればまたお互いの波長が同調するときがきます)
距離をおけるような相手ではないのなら
自分の現在の気持ちや状況などを誠実に真剣に話してみるのもいいと思います。
そうすることで
相手が共感し同調することがあれば、また波も変化すると思います。