「はい、おかえりのごあいさつしまーす、おてて、ピッ!!

始まりも、お帰りも挨拶は真剣な顔つきで私も胸をはる。

こちらが真剣な顔つきになれば
子供たちもピリッと
背筋がのびる。

ん~生活指導の先生にスカートの長さで怒られた職員室でのあの感じ?(笑)

いや、あれとは違いますから(笑)

ONOFFをつけることは小さいころから大切なんだけど。

その「ONOFF」
ほんとならこれでサヨウナラしてoffとなる。けど、今日は…

音譜音譜音譜音譜音譜演奏会音譜音譜音譜音譜

と言う事でOn続行です。

お弁当食べてもOnの状態では
何食べたんかサッパリあせる

とりあえず、アナ雪では主旋律がヴァイオリンとフルートが大半だからミスすればよう目だつ…ガーン
あまちゃんのテーマはリズミカルな装飾音がフルートの聴かせどこ。
山の音楽家はご存知、楽器の紹介ソロ。

{8974ED88-4044-4A2D-A58C-571D690E4E32:01}


フルートに初めて触れる園児たち
「ピカピカ光ってる~」
「ここ押すの??」…
そっと聞いてくる子供達もいるかと思いきや…

突然マウスにガバーッあせる
口つけてくる二歳児(笑)
よく見てるわ、吹き口はあってるよニコニコ

いつもの私なら演奏会の失敗談満載のはずなんだけど、
ここは期待に応えることなく(笑)

気分はMAXでドキドキ
気持ち良く吹けちゃいました~ラブラブ音譜ラブラブ音譜

あ~
音楽って素敵…音譜音譜



終わった後。年長さんの女の子が走ってきて。
「先生、素敵な音だった~きれいな音だった~」って。

よう、わかっとるやんか~(笑)

なんて冗談だけどあせる誰に言われるより嬉しかったよ、先生は。

この機会が彼女たちのこれからの
成長過程でなにか活かされたらいいな…ドキドキ

でも気持ちがonになると
いくつになっても
意外とこなせるんやな~ドキドキ

また挑戦しよっと!