これです!



http://www.cred-okayama.com/events/musee_smileproject.html



カッパちゃんというのは、このカッパのような個性的な模様のネコちゃんのことです。

一発で覚えちゃいますよねラブ



私がカッパちゃんを知ったのは、ねりまねこさんという方のブログです。



東京都の練馬区で地域猫推進ボランティアをされている方の奮闘記で、

カッパちゃんはねりまねこさんの家に来る地域猫ちゃんなのです猫



(興味がある方は「ねりまねこ」さん「地域猫」で検索してみてください。すぐ出ますよニコ



地域猫とは?そして地域猫活動とは?(ねりまねこさんのHPより)



「地域猫活動」とは、

地域にいる飼い主のいない猫の問題を、

地域住民・問題解決に取り組むボランティア・行政の三者が

協力しあって解決を目指すことにより、

人と猫とが共生する地域づくりをしていくという考え方です。

具体的には、猫のトイレ、エサ、繁殖などを地域で適正に管理することにより、

飼い主のいない猫によるトラブルを減らし、地域環境を改善していく活動です。



つまり、



☆ルールに基づいた餌やり

☆トイレの設置、糞尿のお掃除

☆不妊・去勢手術



などにより、野良猫を地域猫として、その地域で管理しようという活動です。



地域の住民の方が少しばかりの時間と心を差し出してボランティアの方達と協力し合えば

飼い主のいない猫でも、住民と共に平穏に生きていくことができるんですねキラキラ



ねりまねこさんのブログを読むまでこんな活動があることも、

活動をしている人がいることも知りませんでした。



捨て猫や野良猫を見ても

家に連れ帰って生涯面倒を見るか!

見なかったことにして見捨ててしまうか・・・

どちらかしか選択肢はないと思っていましたショボーン



難しい問題もたくさんあるでしょうし、全国に浸透していくには時間がかかるかもしれないけど

地域猫活動が当たり前の世の中になったらどんなに素晴らしいだろうと思いますきらきら



飼い主がいなくても

その地域の住民の方にお世話してもらって、可愛がってもらって、共に暮らすことができたら

可哀想な子はぐっと減ります。



元々、ねりまねこさんのブログを見るきっかけになったのは

可愛い兄弟猫ちゃん2匹とご夫婦で暮らしている、

ある女性のブログを読むようになってからでした照れ



可愛い可愛い兄弟猫ちゃんの内の一匹がうちの猫と同じ顔で

すぐにブログのファンになりましたラブラブ



同じ顔の我が家のリン。



猫ちゃんの可愛い様子や

マンションのお部屋のインテリアや

お洒落な食器のことを書いている素敵なブログですラブ



そしてその2匹の猫ちゃんは

元はねりまねこさんの保護猫ちゃんだったんです。



そのいきさつを書かれているのを読んでから

ねりまねこさんのブログも見るようになったのです。



でも遠い東京のお話だよなぁ・・



と思っていたらー!

まさか写真展が来るとはー!チューきゃっ



(カッパちゃんの写真はねりまねこさんが貸出していて、色んな所で写真展が開催されていますキラキラ)



もう既に始まっているんですが、普段は写真展のみだそうです。

でも今週末の9/5は「野良猫の未来を考える」というトークセッションがあるそうなので

見に行ってみよう思いますおーっ!



カッパちゃんの写真を目の前で見られるのが楽しみおんぷ



そして何か影響を受けて

少しだけ行動に移すチャンスになったらなぁと思います。