こんばんは!

早いもので2月も半ば!

 

あさってはバレンタインデーですね♡

今年は平日だから

職場や学校でチョコを渡される方も

多いのではないでしょうか。

 

日本では女性が男性に

チョコレートを渡して

 

愛の告白をするとか

感謝の気持ちを伝えるのが

定番になっていますが

 

海外では、バレンタインデーは

「愛の日」と言われていて

男性が女性にプレゼントをする日なんです。

 

例えば

レストランを予約して

2人で美味しい食事をしたり、

 

バラの花束を渡したり

彼女が欲しがっているものを

プレゼントしたり…

 

そしてホワイトデーという概念もなく

女性はお返しもしなくていいのです。

 

日本ではバレンタインの3倍返しとか

言ったりするところもあって

義理チョコをもらった男性は

結構大変ですよね。。。

 

と言いつつ、私も主人がもらってくる

義理チョコを楽しみに待っています♡

(主人はチョコが苦手なので

食べるのは私専門なんです!笑)

 

 

さて今日は、

ホテルや式場で結婚式を行う場合

フリープランナーに依頼した方が

安く済むのか?

 

についてお話しようと思います。

 

 

 

レストランウェディングを

主軸にしている私のところにも

ホテルや式場を希望されるお客様からの

ご相談はあったりします。

 

だいたいご本人の意向ではなく

親御様がちゃんとしたところで

結婚式をして欲しいという

希望があって

 

その親御様の意見を汲んで

ホテルや式場でしたいけど

予算ってどうなんだろう…と

相談に来られたりします。

 

ぶっちゃけ

ホテルや式場での結婚式でも

フリープランナーが入った方が

安くなります!

 

なぜか。

 

その理由は2つあります。

①持ち込み可能なものは中間マージンなし

②提携店舗の制限がない

 

まず①に関しては

全ての項目について持ち込みが

できるわけではないのですが

 

持ち込み可能なものに関しては

私のように提携業者を持たない

フリープランナーの場合

中間マージンがかかりません。

 

じゃあ、プランナーのお給料は??

という疑問が出てきますよね。

 

→それはプロデュース料という形で

いただいているので大丈夫なのです。

 

プロデュース料を支払うほうが

ホテルや式場提携の業者に依頼するよりも

安上がりなんです。

 

以前にも書いたことがありますが

ブライダル業界のマージンは恐ろしく高額!

 

売値の30〜40%は紹介料なので

その分が安くなると思ったら

かなり違いますよね。

 

例えば衣装の場合

お二人で40万円のものをレンタルした場合

安くても12万円がマージンです。

 

ヘアメイクが7万円だったとしたら

安くても2万円がマージンです。

 

写真が10万円だったとしたら

安くても3万円がマージンです。

 

と、こんな感じで

マージン=売上になっているのです。

だから持ち込みはご遠慮ください!

なんですよね。

 

次にもう1つの理由

②提携店舗の制限がないについて

 

フリープランナーは

基本持ち込み可能!

 

なので、たとえ業務提携をしていても

お二人がその業者が気に入らないな

と思えば、持ち込むことは可能なんです。

 

私の場合は業務提携

という形を取っていないので

納得のいく業者さんが見つかるまで

一緒に探します。

 

ホテルや式場は必ず

業務提携をしている業者があるので

その中から決めなければなりません。

 

衣装、特にウェディングドレスの場合に

よくあるのですが

自分に合うドレスがないから

他のお店から持ち込みたい!

 

と言ってもダメなんです。

持ち込みはできませんと言われるか

ものすごく高額な持ち込み料を

請求されることになります。

 

引出物も、ぜひプレゼントしたい

素敵なものがあったとしても

 

会場側の提供する引出物以外だと

1個につき300〜800円の持ち込み料を

いただきます!と言われます。

 

100人の披露宴だとしたら、

持ち込み料だけで安くて30,000円!

 

引出物と引菓子を持ち込む!という場合は

単純に持ち込む物の数だけ

持ち込み料がかかるので

 

なんと、安くても60,000円!

になってしまうわけなのです。

 

だから、プランナーのお給料を

支払ったとしても

結果として安くなることが多いのですね。

 

 

 

ただ、ホテルや式場にも

プランナーはいますよね?

準備ってどうしたらいいの??

 

と、疑問に思われている方も

多いと思います。

 

 

そうなんです。

ホテルや式場でフリープランナーに

依頼する場合は

プランナーが2人つくことになります。

 

ややこしい…

ですよね!

 

でも、基本的には

窓口はフリープランナーでOKです。

 

だって、

プロデュース料として

お給料を支払うわけですから。

バンバン働かせた方がいいです。

 

そもそも、

全てのホテルや式場が

フリープランナーを

受け入れてくれるわけではなくて

 

特に式場はほとんどNG。

ホテルも、フリープランナーは

入って来ないでくれと

いうところもあります。

 

でもどちらかというと

断然ホテルの方が寛容で

 

最近では一流ホテルでも

フリープランナーを受け入れてくれる

ところもあります。

 

フリープランナーを

受け入れてくれる会場は

会場でしかできない打ち合わせ

 

例えばお料理のことや

控え室の利用時間、

音響の打ち合わせなどは

会場で行いますが

 

それ以外の項目については

フリープランナーに任せてくれます。

 

フリープランナーが

会場の担当者と

しっかり連携が取れていれば

お二人が困ることはありません。

 

何かわからないことや

確認事項があったとき、

 

これは式場手配だから式場に

これはプランナー手配だからプランナーに

などとお二人が無駄に考えたりする

必要もありません。

 

また、金額の交渉など

お二人からは言いづらいことも

フリープランナーから交渉しますので

本当に使いまくってもらって大丈夫です。

 

 

いかがでしょうか。

基本的には、私にとっては

 

会場がレストランでもカフェでも

ホテルでも式場でも

やる仕事はおんなじだと思っています。

 

だからお二人も

会場がホテルや式場だからと躊躇せずに

フリープランナーに会場探しから

依頼してみると良いと思います。

 

フリープランナーも

その地域のホテルや式場の情報を

たくさん持っているので

 

設備や立地、お料理など

総合的に評価して、

お二人にぴったりの会場を

紹介することができると思います。

 

ホテル=ホテルのブライダルフェア

式場=式場のブライダルフェア

ではなく、

 

会場がどこであれ

フリープランナーに相談してみるという

選択肢があることも

知っていただきたいと思っています。

 

 

ではどうやって依頼するのか?

地域によって、フリープランナーとして

活動している人がどれだけいるかも

異なってくるのですが

 

まずはお住まいの地域で

フリーとして活動されている

ウェディングプランナーをネットで探してみて

実際に会ってお話してみると良いでしょう。

 

「フリープランナー ○○○(地域名)」

で検索すると

フリーで活動されている方の

ホームページが出てきます。

 

ホームページを見て

自分たちに合いそうなプランナーと

コンタクトを取り

 

まずは想いや予算を伝えて

相談してみると良いと思います。

きっと親身になって

お話を聞いてくれるはずです。

 

もし、お住まいの地域に

フリーで活動されている

プランナーがいなかったり

 

相性が合うなと思える

プランナーが見つからない時は

私にご相談ください。

 

お住まいの地域が

北海道でも沖縄でも、

日本全国どちらでも

ご相談を受け付けます!

 

それが新しく作った

「遠隔ウェディングプラン」

詳細は→コチラ!

 

私は福岡におりますが

お二人がどちらの地域にお住まいでも

会場探しから当日までの準備を

お手伝いさせていただきます。

 

当日はさすがに

現地に赴くことはできませんが

(実際には行くことはできますが

交通費が別途かかります)

 

当日、司会進行をする方

会場の責任者の方と

これでもか!というほど

綿密に打ち合わせをします。

 

それ以外はお二人と

SkypeやLINE電話を使って

打ち合わせを進めて行くという

とても画期的な内容です。

 

特に会場が

ホテルや式場であれば

 

当日はキャプテンという

進行専門の慣れたスタッフさんが

いらっしゃるはずなので

私もより安心してお任せできます。

 

ただ、フリープランナーが

お住まいの地域にいる場合は

その方と実際に会って

お話を詰めていった方が

 

本当は良いと思うので

フリープランナーがいない場合

 

またはいたとしても

どうしても相性が合わない場合は

私にご相談くださいね。

 

 

ホテルや式場に直に依頼するのが

悪というわけではありませんが

 

これもやっぱり、

大切なお金を大切に使って欲しい

と思う気持ちがあるから

このようなお話をさせていただきました。

 

フリープランナーの活用の仕方は

本当にたくさんあると思います。

 

これから結婚されるお二人にとって

結婚式が良い想い出になりますように。

 

今日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。