今日は5時起きをして、
陣馬山に行ってきました。
京王高尾駅から西東京バスに乗り、
「和田峠」から入りました。

今日も秋晴れ(冬?)のいいお天気!

陣馬山は標高も高いので、
登りはかなり険しい登山道でした。

一面の落ち葉のじゅうたん。

そして、陣馬山山頂到着!(標高855m)

陣馬山のシンボルです。


陣馬山山頂にある富士山が見えるこの景色で‥

いただいた陣馬そばは最高においしかったです。
一息ついたら、再び出発。


明王峠に到着。

売店は閉鎖していました。
またどんどん先に進んで行くと‥

景信山に到着。(標高727m)

景信山からはこんな素晴らしい眺めが!
ふと、見回すと天ぷらをあげているお店が‥

ここ、かげ信小屋さんでは、
楓等の野草を材料にした、
天ぷらを売っているそうです
テレビや雑誌でもよく紹介されているようですが、
これが思いの外、激ウマでした。

一息ついたら

こんな階段を登って‥


小仏峠に到着。


続いて小仏城山。(標高670m)

ナゾの彫刻。

そして、こんなススキの道を通って‥

もみじ台を通過。

すっかり日も暮れてきました。

そして、16時30分にやっと高尾山到着!(標高599m)


これで、ついに高尾山主要コースは全て制覇しました!

下山は1号路。
冬の澄んだ空気の下でみる夜景は、
寒さを忘れるほどの美しさでした。
何気にスカイツリーと東京タワーが写っているのが
ポイントです。

夜はかなり冷え込んだので、
焼きたての高尾山名物「三福だんご」で締めました。
陣馬山に行ってきました。
京王高尾駅から西東京バスに乗り、
「和田峠」から入りました。

今日も秋晴れ(冬?)のいいお天気!

陣馬山は標高も高いので、
登りはかなり険しい登山道でした。

一面の落ち葉のじゅうたん。

そして、陣馬山山頂到着!(標高855m)

陣馬山のシンボルです。


陣馬山山頂にある富士山が見えるこの景色で‥

いただいた陣馬そばは最高においしかったです。
一息ついたら、再び出発。


明王峠に到着。

売店は閉鎖していました。
またどんどん先に進んで行くと‥

景信山に到着。(標高727m)

景信山からはこんな素晴らしい眺めが!
ふと、見回すと天ぷらをあげているお店が‥

ここ、かげ信小屋さんでは、
楓等の野草を材料にした、
天ぷらを売っているそうです
テレビや雑誌でもよく紹介されているようですが、
これが思いの外、激ウマでした。

一息ついたら

こんな階段を登って‥


小仏峠に到着。


続いて小仏城山。(標高670m)

ナゾの彫刻。

そして、こんなススキの道を通って‥

もみじ台を通過。

すっかり日も暮れてきました。

そして、16時30分にやっと高尾山到着!(標高599m)


これで、ついに高尾山主要コースは全て制覇しました!

下山は1号路。
冬の澄んだ空気の下でみる夜景は、
寒さを忘れるほどの美しさでした。
何気にスカイツリーと東京タワーが写っているのが
ポイントです。

夜はかなり冷え込んだので、
焼きたての高尾山名物「三福だんご」で締めました。