一橋・津田塾大学 Unplugged -12ページ目

一橋・津田塾大学 Unplugged

一橋・津田塾大学アコースティックギターサークルUnplugged(アンプラグド)のブログです。

こんにちは!

4月になりました! 新年度です!

夏休みが待ち遠しいですね。

来週は選挙があるらしく街宣車が国立の街を占拠しています(うまい)

国立は狭いのに候補者が多いらしく街宣車の密度が高いです。

3日連続でうるさいウグイス嬢の声で起きています。

身を切る改革の前にまずそのボリュームを切ってくれと心から思います。




さて、アンプラグドでは1年生を迎える新歓ライブが行われました!

フレッシュでかわいい1年生がたくさん見に来てくれたこのライブの様子を少しお伝えします!







奥田民生のトロフィーです!

新歓ライブならではの弾き語り

先輩になる2年生が歌ってくれました!








こちらはJohn MayorのNeonです!

レベルの高い楽器陣の演奏でした!

この曲は今週末に行われる東京外国語大学との合同ライブでも演奏します!!










トリだった久保田早紀の異邦人です!

この曲を知っている1年生が一人もいなかったことに驚きました・・・





さて、無事に新歓ライブが終わり、アンプラグドにも12人の新入生が入ってくれました!

これからは1年生とともに楽しい1年が送れたらと思います!

ただ、現在男子の1年生が少ない状況です。

女の子については締め切らせていただきましたが、男子については引き続き若干名の新入生を募集中です!

興味のある方は、ぜひtwitterなどで連絡を頂けたらと思います!







さて、ここからは宣伝です。

上にもちらっと書きましたが、今週末4/25(土)に、東京外国語大学のアコースティックサークルAAさんとの合同ライブが行われます!


もしお時間ありましたらぜひ足をお運びください!

詳細を下に記しておきます。




「Acoustic Live ~AA-Unplugged~」

日時:4/25(土) 12:30 open 12:45 start 15:40 close

場所:Nest Sunday @阿佐ヶ谷

チケット:500円(ドリンク別)




ぜひお越しください!!


それでは!
こんばんは、アコースティックギターサークルUnpluggedの新歓係です!
この度はUnpluggedのブログに来てくださりありがとうございます。
つい先ほど新歓用にブログを更新したばかりですが、少し個人的に書きたいことが出てきたため別記事で書かせてもらいます!
どちらかといえば経験者に向けた記事になります。


内容はアコギの魅力についてです!
多分皆さんが思うアコギの印象、一言でいえば「地味」だと思います。(笑)
特にバンド経験者からすればエレキと比べて音は小さいし、目立たないし、音作りができないなどあまり魅力のない楽器かもしれません。

ですが、やってみると結構面白いです。(笑)
今からその面白味を伝えるべく、アコギでできることを列挙していきます!


①アコギを弾くバンドの曲をそのままやる!
これが1番スタンダードだと思います。いわゆるYUIやゆず、秦基博をコピーすることですね。
バンドスコア通りに弾いても自然な演奏になるので、最もとっつきやすい演奏法と言えるでしょう。

②エレキを弾くバンドの曲をそのままやる!
曲によって吉と出るか凶と出るかわからない演奏方法です。原曲通りエレキギターやドラムで演奏した方がいい場合もありますが、意外とアコギとカホンで演奏しても良い感じになることもあります。


以上はアコギでバンドで演奏する場合です。ぶっちゃけアコギの面白さはここにはないと思ってます。
なによりも魅力的なのは「1人だけで演奏できる」ということです。
アコースティックギターというのは不思議なことに、この楽器1つだけで演奏として成り立ってしまうのです。

③弾き語る!
アコギの楽しさの一つです。どんな曲でもコードが分れば曲として完成します!
また自分で好きなようにバッキングを考えることができ、ここで曲を盛り上げるとか、ここでアルペジオからストロークに移るなど、挙げたらきりがないほど無限のパターンがあります。
初心者からでも簡単に始められますし、やればやるほど奥が深くなる演奏法でもあります。

④ソロギター!
ソロギターとは親指(時には人差し指)でベースラインを弾きつつ残りの指でメロディを奏でるという奏法です。難易度高めですが、うちのサークルでもソロギターされる先輩もいます。しかもかなり達者です!
あんまり有名な奏法ではないのですが、とても面白いのでぜひ皆さんに知っていただきたいです。ただ話が長くなってしまうので、次回詳しくお話ししたいと思います。


以上がアコギを1人で演奏する場合です。
最後にもう一つ。

⑤曲をアレンジする!
これもアコースティックギターサークルの大きな魅力のひとつです。実はこのサークルの起源もこれです。
ポップス、ロック、テクノなど様々なジャンルの曲を、たった一つだけで演奏が成り立つアコギを中心に、様々な楽器を足したり、コードを少し変えてみたり、コーラスを入れてみたり、はたまたインスト曲にしてしまったりとか一つの曲から無限のアレンジが生まれます。YOUTUBE等で活躍されているGoose houseさんをイメージしてもらえればいいと思います。
センスが問われますし、演奏技術も求められますが、本当に楽しいです!
アレンジに関してメンバーと話し合ったりすることもかなり刺激になります。
譜面どおりに弾くことよりもオリジナリティがあった方が演者側も聴き手も楽しめると自分は思います!


以上がアコギでできる主なことです!
③④⑤がアコギ独特の遊び方だと思いますし、3つとも奥が深いです。
深すぎて大学の4年間じゃ遊びつくせそうにないです。(笑)


拙い文で分かりにくかったかもしれませんが、皆さんに少しでもアコギの魅力について知ってもらいたくて書きました。興味を持ってもらえたら幸いです!
新入生の皆さんこんにちは!
ご入学おめでとうございます!
そしてこの度はunplugged_informationを見に来てくださりありがとうございます!
このブログを通して、私たちUnpluggedがどんな活動をしているかを説明していこうと思います。

Unpluggedは一橋大学と津田塾大学のインカレサークルで、現在部員が4年生9人、3年生12人、2年生12人の総勢33人のこじんまりとした小規模なサークルです!男女比はほぼ半々です。
活動内容はアコースティックギターを中心とした弾き語りやバンド演奏を行っています。

各大学の学園祭をはじめ、夏や冬などに定期的に行われるライブにむけて練習しています。

普段は毎週水曜日と土曜日に一橋大学の教室を借りて練習をしていますが、一橋大学と津田塾大学にそれぞれある部室は基本的に自由に毎日使うことができます。ただし、活動の中心は一橋大学となります!

次に活動に使用している楽器について説明したいと思います。
ライブではアコースティックギターの他にも、ベース、キーボード、カホンなど様々な楽器を演奏しています。
時にはタンバリンや鈴などのパーカッション、ピアニカやグロッケンなどといった個性的な楽器を織り交ぜることもあります。
このようにアコギ以外にも様々な楽器に挑戦できるのもこのサークルの魅力でもあります!


ここで、今一度アコースティックギターについて説明したいと思います!
一般的に「ギター」はこのアコースティックギターとエレキギターに分類されます。

ちょっと二つのギターを比較してみましょう。



エレキギター(右)は多くのロックバンドが演奏していますね。
その一方でアコースティックギター(左)は、ゆずやYUIなどのアーティストが使っているギターです。

電気を通じて音を出すエレキギターに対して、アコースティックギターは生の音により演奏をします。
違いとしては

そしてカホン・・・初めて聞く名前だと思った方も多いのではないでしょうか?



カホンとはこのように一見ただの箱のように見えますが、実はれっきとした打楽器なのです・・・!
カホンの上に座り、表面を叩いて使います。
叩く位置によって音色が変わるところがこの楽器のおもしろいところです。
Unpluggedではこのカホンをドラムの代わりに使用しています。

このアコースティックギターとカホンを使うということこそがこのサークルの特徴です!


Unpluggedは部員のほとんどが初心者です。ギターを持ってない人も自分のギターを購入することから始めています。しかし面倒見のいい先輩方が優しく丁寧な指導をしてくださるので、みんな上達することができます!
また玄人じみたプレイをなさる先輩もいるので経験者の方でも一度部室に足を運んで貰えると嬉しいです!

なので経験者、未経験者問わず興味を持った方はぜひ一度Unpluggedの部室見学や新歓行事に来ていただければなと思います。そこでUnpluggedがどんなサークルかを感じていただきたいです!


◎最後に告知です!
3/26(木)、3/27(金)に一橋大学全体でサークル紹介が行われます!
私たちも東キャンパスの東一号館4階1403教室でブースを設営するので、ぜひ気軽にご参加ください!
また4/4(土)には津田塾大学でもサークル紹介が行われるので、津田塾生そちらにもご参加できます!

そして4/15(水)には一橋大学にて新歓ライブを開催いたします!
興味のある方はぜひ見にきて実際にUnpluggedのライブを味わっていただければなと部員一同、心からお待ちしています!
場所と時間は追ってお知らせいたします。


最後に一つお詫びがあります。
Unpluggedはあまりにたくさんの部員を入れるとサークルの運営に支障がでてしまう可能性があります。
そのため新入部員の人数を制限する可能性があります。
なので少しでも興味のある方は、各大学のサークル紹介のパンフレットやUnpluggedのビラに記載されている新歓担当者の連絡先のいずれかに一度連絡をしていただきたいと思います。
よろしくお願いします!

皆さんがより良い新歓期を過ごせるよう祈っております!