こんばんは!!

今日は薩摩川内市入来へ行ってき
ました!!

ここはいつもドライブでスルーし
がちなところなんですが、
前から入来の"清色城跡"に行ってみ
たくて都合が良かった今日、
叶うことができました〜



【観光案内所】

駐車場に車を停めて、
まず向かったのが観光案内所。

⚫︎iPhone8

最初にここにきたのはちょっと
欲しいものがあって、、
"城郭符(じょうかくふ)"というもの
で御朱印のようなものです。

観光案内所へ行くと愛想のいい
職員?の方が対応してくれて
入来のマップとともにどんな所が
があるか教えてもらい、観光して
いる間に城郭符を書いてもらう事
になりました。


※城郭符については後ほど〜。


【武家屋敷群】

もらったマップを元にいざ!観光。
目的の清色城跡を目指して。

観光案内所をでるとまず
目につくのが
⚫︎iPhone8

この看板。
実は武家屋敷群もあるんです〜

鹿児島三大武家屋敷群の一つです
(知覧麓武家屋敷群、出水麓武家屋
敷群、入来麓武家屋敷群。)


車からでもちらほら見えるので
時間がない!!って方はこの道通って
車からでも(笑)
(ドライブスルー武家屋敷)



【ルートを間違える。】

気合いを入れて清色城跡を目指し
ました。
⚫︎iPhone8

ここの坂を登って…
すると、お城っぽいのが見えてき
ます。

下からでもみえる存在感のある
建物。
⚫︎iPhone8

実はここ…
小学校なんです!!

いりき幼稚園、入来小学校。
(見た目が上品すぎて…
            かっこよすぎて…)

ここの学校を外周する形で進んで
いくと
⚫︎iPhone8

ここにでてきました。

ここでちょっとマップを確認。
⚫︎iPhone8

ふむふむ。
ルート間違ってる
じゃないか!
(濃いオレンジ線)

マップを確認した場所は
このマップ上の"尾迫馬場"の文字が
あるところ。

お仮屋馬場を通らず小学校を外周
した形です。

まぁ、結果的にはルートに戻った
ので先へ進むことに。



【尾迫馬場】

清色城跡へ向かう途中の道。
⚫︎iPhone8

こんな感じの石垣と緑の歴史を感じ
るところを通って行きます。
(ここも一応、武家屋敷群の一部?)

この画像の突き当たり、
左を曲がるといよいよ入り口です。


つづく。

ー◆つづき◆ー

城跡編。

後編。



ーー◆SNS◆ーー

フォローお願いします!


インスタグラム 

   @number919


●Facebook

     護美箱。


ドールのブログ

    Kurumi


●連絡先

    contact.fjp@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーー