10月の料理教室風景 | フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

AISO認定オリーブオイルソムリエによる、オリーブオイルと旬野菜たっぷりのヘルシーな南仏料理教室

10月の料理教室は、今年初夏に訪れたフランス・コルシカ島の美味をご紹介しました。

 

イル・ド・ボー(美しい島)と呼ばれるコルシカ島は、フランス人憧れのリゾート地です。

 

 

昔の島民は他国からの侵略を避けて山岳で暮らしていたため、コルシカ伝統料理といえば、野生のハーブ・山栗・その栗を食べて育つ豚などを用いたもの。

 

 

見ためは素朴ですが、上質な素材の味を生かした絶品料理にたくさん出会いました。

 

そこで今月は、日本の食材でも簡単に再現出来るようにアレンジしたレシピをお教えしました。

 

 

ル・クルーゼ 前 菜「フレッシュチーズ風豆腐のさくさくべニエ」

 
コルシカ名産のフレッシュチーズに見立てた豆腐を、米粉入りのふわもち生地でさっくり揚げたドーナッツ。
 
揚げたてに塩をふり、りんごのサラダを添えて供しました。
 
 
揚げたて熱々をつまみ食いした生徒さんから(許可しました笑)、「おいしい〜!」と歓声があがりました。
 

思いたったらすぐに作れ、冷めてもサクサク食感を保ってくれるのが嬉しい超簡単レシピです。
 
 

ル・クルーゼ メイン「コルシカ風、豚とスイートワインの煮込み」

image
 
あちこちのビストロやレストランで味わった、コルシカの絶品豚料理。
 
国産の豚肉でもとびきり美味しく仕上がる、豚の下処理方法をしっかりお教えしました。
 
 
彩り野菜やワイン、コルシカ名産の栗をどっさり加えたら、あとは火にかけて完成を待つだけの手間無しレシピ。
 
 
何もしないで出来上がり!柔らかな豚肉、肉汁をたっぷり吸った野菜が絶品です。
 
 

ル・クルーゼ デザート「コルシカ風、栗粉のケーキ」

 
街で人気のビストロで味わって美味しさに感激した、ふわふわ食感の栗粉ケーキを再現しました。
 
レッスンでは、コルシカで購入したBIOの栗粉を使用。
 
どこか懐かしさを感じる、素朴な香りの粉です。
 
 
コルシカ産の栗粉は日本では入手困難なので、日本人なら誰でも知ってる粉で代用したケーキもご紹介しました。
 
 
ご試食タイムでは、見ためも味もそっくりな、栗粉と代用粉のケーキ2種類を召し上がっていただきました。
 
ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございましたしっぽフリフリ
 
 
【11月料理教室メニューのお知らせ】
 

スパチュラ11月メニュー詳細はこちら

スパチュラ11月スケジュールはこちら

 

スパチュラお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

 

 

福岡行ってきました。

おいしいものいっぱい。

のどかな島にも足のばしました。