「フレンチ×普段ごはん vol.10 おいしいお餅でほっこりタイム」 | フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

AISO認定オリーブオイルソムリエによる、オリーブオイルと旬野菜たっぷりのヘルシーな南仏料理教室

KITAKAMAKUTASEIMAISYO(北鎌倉精米所)のホームページにて連載中のブログ「フレンチ×普段ごはん vol.10」を公開しました。

連載第10回目のテーマは「おいしいお餅でほっこりタイム」。


まもなく迎えるお正月用のお餅は、とびきりおいしくて安全なものを選びたいですね。

有機・特別栽培米の専門店「KITAKAMAKURASEIMAISYO」では、
“幻のもち米” から作られた「白芒(しろのげ)もち」を、この時期限定で販売しています。


もち米の原種である白芒もちは育てるのが難しく、いまではたった2軒の農家さんでしか作られていません。

江戸時代から守り継がれてきた貴重な原種を後世に残すため、高い稲作技術を持つ農家さんが膨大な手間暇をかけ、無農薬・無化学肥料で大切に育てています。

もちろん味も抜群。
白芒もちは通常のお餅よりもゆっくり時間をかけて餅つきをするため、キメ細かくて伸びがよく、強いコシがあるんです。


そして何より嬉しいのは、絶品の玄米餅もあること。
固いはずの玄米がもっちりと伸びのよいお餅に見事に仕上がり、素晴らしい技術に脱帽です。

そんな農家さんの思いのこもった極上のお餅は、電子レンジでチンして食べてしまうのはもったいない。

できれば昔ながらの焼き網で、ふっくら上手に焼き上げたいですね。


焼き網が無い方や、網にくっつくのがイヤだという方でも実践できるお手軽な餅焼き方法もお教えします。


もちろん、私のお気に入りのおいしいお餅の食べ方も盛りだくさんにご紹介しています。

「フレンチ×普段ごはん vol.10 おいしいお餅でほっこりタイム」ぜひご覧下さい



りんご   【ヌーボー・オリーブオイル講座】※1日限定
スパチュラ日 時:2017年 1月12日(木) 11~14時
スパチュラ場 所:当教室「アン・プチ・プ」
スパチュラ費 用:4,500円(税込み)*ヘルシーランチつき
スパチュラ内 容:オリーブオイルの基礎知識、ヌーボーオイル3種を含む5種類以上のオイルティスティング、オリーブオイルランチ&デザート付き

この秋、収穫・搾油されたばかりのフレッシュジュースのような新鮮な緑色のオイルをいち早く楽しめる講座です。

味わって頂くヌーボー・オリーブオイルはなんと3種類。
その他にも珍しい産地のオイルなど盛りだくさんにご紹介します。


スパチュラお申込・お問合せはメールにて 
 kanzaki3jp@ybb.ne.jp
お名前・メールアドレス・お電話番号・ご希望講座を明記の上お申込みください。

皆さまのご参加を心よりお待ちしています



夏は行列の長谷「カフェ坂の下」
冬はのんびり。

おちつく昭和のゆるゆる古民家